企画展「ロシアイコンと20世紀の作家たち」

    西田美術館 | 富山県

     イコンという言葉は、もとはギリシャ語の「エイコン」が変化したもので、英語では「アイコン」、ロシア語では「イコーナ」とよばれます。いずれも像、イメージを意味する言葉で、日本語では「聖像画」と訳されています。  イコンは東方正教の文化圏において4世紀頃から描かれはじめ、礼拝に欠くことのできない画像として使用され、人々の信仰の為に大きな役割を果たしてきました。正教会の聖堂内部には、祈りを捧げる聖所と、管理者のみが立ち入ることのできる至聖所を隔てるための仕切り(イコノスタシス・聖障)があり、そこにはめ込まれたイコンが礼拝に訪れる人を迎えるように立ち並んでいます。また、中世以降には、一般家庭用に小型のイコンが普及していきます。より身近な場所で飾られるようになったイコンは、家々の片隅に守られながら、信仰とともに大切に受け継がれてきました。 このように、イコンは宗教上の儀式の中で扱われ、継承されてきた歴史を持ちます。鑑賞する為に、また、作者の想いの表出として描かれたものでないことは、イコンのもつ大きな特徴であり、私たちが一般的に目にする絵画とは異なる意味合いが含まれています。今展では、イコンに描かれている人物や、構図や配置に見られる教義的な意味、一定のルールに基づいた制作方法などを紹介します。また、日本、ヨーロッパの各地では、イコンと出会い、絵画的魅力にインスピレーションを受けて制作に取り入れた作家も登場しました。イコンとの出会いがどのようなもので、作品にどう反映されたのか、20世紀に足跡を残した作家を取り上げました。  当館のイコンコレクションは館長西田安正によって1970年代に始まり、1993年の開館以来、継続した常設展示を行ってきました。この度、国内のイコン収集では最大の規模をもつ玉川大学教育博物館と金沢美術工芸大学の協力を得、あわせて約50点を展示する機会に恵まれたことに、心より感謝いたします。
    会期
    2007年9月22日(土)〜10月28日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~16:30(入館は16:00まで)
    料金
    一般700円(500円)、大学生400円(300円)、小・中・高生無料 ※各種福祉関係手帳をお持ちの方は300円(引率者1名同料金) ※上記の料金で、常設展・館蔵品展も観覧できます。 ※( )内は15人以上団体割引(団体申込は2週間前にお知らせください) ※料金には消費税が含まれています。
    休館日 月曜日
    会場
    西田美術館
    住所
    〒930-0397 富山県上市町郷柿沢1番地
    076-472-4352
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    岡田美術館 学芸員募集 [岡田美術館]
    神奈川県
    藍住町歴史館「藍の館」 学芸員募集 [藍住町歴史館「藍の館」]
    徳島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと57日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと15日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと43日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと36日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと113日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)