江戸時代の相撲錦絵 ~相撲博物館名品展~

    相撲博物館 | 東京都

     江戸時代の庶民にとって身近な芸術品であり、情報をいち早く伝えたメディアであった浮世絵は、役者や名所、美女などさまざまな分野を題材として親しまれました。歌舞伎と並んで人気のあった相撲も例外ではなく、多くの絵師が力士の姿や取組、相撲場の風景などを描きました。  力士の顔や姿を忠実に描いた相撲錦絵は、江戸時代の大相撲の様子を現代でも知ることができる貴重な資料で、相撲博物館を代表する収蔵資料となっています。今回、相撲博物館が所蔵する相撲錦絵の中から、江戸時代の浮世絵師たちによる名品の数々をご紹介いたします。 【主な展示資料】 *柱絵 釈迦ケ嶽雲右衛門と女(磯田湖龍斎 画) *谷風梶之助・小野川喜三郎立ち合いの図(勝川春章 画) *鬼面山谷五郎・江戸ケ崎源治仕切の図(勝川春好 画) *谷風梶之助となには屋おきた(勝川春潮 画) *両国橋通行の図(勝川春英 画) *大童山文五郎土俵入の図(東洲斎写楽 画) *幼遊び愛敬角力(喜多川歌麿 画) *名所江戸百景 両国回向院元柳橋(歌川広重<初代> 画)
    会期
    2009年10月27日(火)〜12月23日(水)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30
    料金
    入館料:無料 ※12月6日 (日)は、全日本相撲選手権大会の観覧券が必要となります。
    休館日 土曜・日曜・祝日*12月5日(土)、6日(日)は開館
    会場
    相撲博物館
    住所
    〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28 国技館1階
    03-3622-0366
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都国立近代美術館 研究補佐員(学芸課)公募 [京都国立近代美術館]
    京都府
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    富良野市博物館 学芸員(考古学)募集 [富良野市博物館]
    北海道
    高知県立歴史民俗資料館職員(学芸員)募集 [高知県立歴史民俗資料館]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと57日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと35日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと42日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと174日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと26日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)