特異な空間へ

    高木修展

    栃木県立美術館 | 栃木県

    高木修(1944年生まれ)は、立体造形を中心とした制作で活躍している美術家です。1970年代以降、高松次郎の主宰した「塾」に学ぶと同時に、哲学者の市川浩にも師事しました。その創作活動は現在に至るまで一貫して、人間の身体感覚で周囲の環境をとらえ、空間を意識的に現出させようとするものです。その場には見えないのに、建築あるいは庭園のような広々とした空間を感じさせる、そんな魅力的な作品が多数あります。創作活動をとおして、人間と世界との関係を考え続けている美術家とも言えましょう。 編集者から造形表現の世界へ転身した経歴を持つ高木修の仕事は、立体造形のみならず、パフォーマンスや写真、さらに映画評論と、幅広くしなやかに展開されています。 本展は、《特異な空間へ》(1984年、東京国立近代美術館蔵)、《Rの構造》(1984年、栃木県立美術館蔵)等の代表作をはじめとした立体作品と、1970年代の〈グループ361°〉のパフォーマンス写真などの約80点で構成し、栃木県茂木町出身の美術家の全貌を初めて紹介するものです。
    会期
    2016年7月9日(土)〜9月22日(木)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 800(700)円、大高生 500(400)円、中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日(ただし、7月18日(月・祝)、9月19日(月・祝)は開館)、 7月19日(火)、9月20日(火)
    公式サイト http://www.art.pref.tochigi.lg.jp/index.html
    会場
    栃木県立美術館
    住所
    〒320-0043 栃木県宇都宮市桜4-2-7
    028-621-3566
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    皇居三の丸尚蔵館アソシエイトフェロー(多言語対応(英語))募集 [皇居三の丸尚蔵館]
    東京都
    すみだ郷土文化資料館 資料館学芸員募集(育休代替) [すみだ郷土文化資料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと60日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと18日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと46日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと39日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと3日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)