IM
    レポート
    没後30年 鴨居玲展 踊り候え
    東京ステーションギャラリー | 東京都
    野球好きの素顔と、深すぎる闇
    深く、暗く、重い画面に、自らをなぞらえた人物。息苦しくなるほど陰鬱な作品を描いた鴨居玲(1928-1985)は、放浪を重ね、絶望感にとらわれた末に、57歳で自ら命を絶ちました。没後30年の記念展が、東京ステーションギャラリーで開催中です。
    (左から)《1982年 私》石川県立美術館 / 《海の人》富山県立近代美術館 / 《月に叫ぶ》
    (左から)《赤い老人》石川県立美術館 / 《蠢く》
    (左から)《蛾と老人》石川県立美術館 / 《静止した刻》東京国立近代美術館
    (左から)《ナザレのおばあさん》 / 《風》金沢市
    (左から)《ドンコサックの踊り》 / 《鳥》芦屋市立美術博物館 / 《私の村の酔っぱらい(A)》笠間日動美術館 / 《廃兵》笠間日動美術館
    (左から)《月に叫ぶ》 / 《石の花》
    (左から)《1983年2月3日 私》笠間日動美術館 / 《ミスターXの来た日 1982.2.17》
    (壁面左上)《自画像(絶筆)》 / 「遺品一式」石川県立美術館
    (左から)《おじいさん》 / 《道化師》
    鴨居玲は1928年2月3日、金沢生まれ。出生については諸説がありますが、近年の研究でこの日が確実視されています。金沢美術工芸専門学校(現金沢美術工芸大学)で、宮本三郎に師事しました。

    この時代の画家には共通しますが、鴨居も30代まではシュルレアリスムや抽象表現主義など、模索の時代が続きます。1965年に、37歳でブラジルへ。ここでメキシコ人画家ラファエル・コロネルの作品と出会った事で、自分のスタイルをつかみ始めます。

    パリやローマにも滞在した後に帰国し、1969年に《静止した刻》で安井賞を受賞。この時、すでに41歳でした。


    第1章「初期から安井賞受賞まで」

    1971年にはスペインに渡った鴨居。現地の陽気な人々と親しく交わり、充実の日々を過ごしました。酔っ払いや老人、傷痍軍人など、社会の底辺にいる人々をモチーフにした作品は、後に鴨居の代表作となりました。

    ただ、これらの作品も、鴨居は画中の人物と同じポーズを取って、鏡に映しながら制作するという独特のスタイルを取ったため、その作品はいずれも自画像ともいわれます。

    普通の画家ならこの地でキャリアを重ねるところですが、鴨居は根っからのボヘミアンでした。当地に長く留まる事はなく、スペイン国内を転々。後にパリに移り住みます。各地で個展も開催し、その画業は順調のように思われましたが、なぜか鴨居の心は満たされず、1977年に帰国する事となります。


    第2章「スペイン・パリ時代」

    帰国後は神戸で制作を進めますが、スペインで出会ったような鴨居の創作意欲を刺激するモデルは、日本では見つかりませんでした。新たに裸婦像にも取り組みますが、途中で断念。もがき苦しむ鴨居が1982年の個展で発表したのが、《1982年 私》です。

    中央には、真っ白いカンヴァスを前に、憔悴した鴨居。その廻りを、それまでに描いたモチーフが取り囲み、この先の画業に戸惑う鴨居の心情をそのまま投影したものです。

    この作品の後、鴨居は自画像しか描かなくなります。睡眠薬とウイスキーをあおり、自殺未遂を重ねた末、1985年に自死。アトリエに遺された絶筆も、死神に取りつかれたような自画像でした。


    第3章「帰国後の神戸時代」

    会場最後にはデッサンが並びます。「手にデッサンのタコが出来ていないのは画家ではない」と語っていた鴨居。師である宮本三郎の教えを守り、日々のデッサンを怠りませんでした。

    鴨居は油彩に取り組む際、抽象画のような下地を描いた後に、短時間で一気に描写していました。これも、事前のデッサンでイメージを確定させていたからこその技でした。

    一方で、鴨居はデッサン「が」好まれる画家でもありました。あまりにも濃密な油彩画ではなく、いくぶん軽やかな表現のデッサンを好んで求める個人コレクターもいたのです。


    第4章「デッサン」

    作品の印象とその生涯から、鴨居自身はストイックな人物のように思われますが、実は大の野球好きという意外な一面もあります。学生時代からプレーを続けて明るい表情でバットを構える写真が残っており、「帰国したのは草野球がしたくなったから」という説まであります(ただ、このエピソードは鴨居のファンには不評です)。

    「快活な野球好き」が描き続けた、闇のような絵。没後の記念展は5年ごとに開催されていますが、意外にも東京では25年ぶりの開催です。本展の後は北海道(北海道立函館美術館:7/26~9/6)、石川(石川県立美術館:9/12~10/25)、大阪(伊丹市立美術館:10/31~12/23)に巡回します。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2015年6月9日 ]

    鴨居玲 死を見つめる男鴨居玲 死を見つめる男

    長谷川 智恵子 (著)

    講談社
    ¥ 1,728


    ■鴨居玲展 踊り候え に関するツイート


     
    会場
    会期
    2015年5月30日(土)~7月20日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※金曜日は20:00まで
    ※入館は閉館の30分前まで
    休館日
    月曜日休館 ただし7月20日は開館
    住所
    東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅 丸の内北口 改札前
    電話 03-3212-2485
    公式サイト http://www.ejrcf.or.jp/gallery/
    料金
    一般 900円/高校・大学生 700円/中学生以下無料
    ※20名以上の団体は100円引き
    ※障害者手帳等持参の方は100円引き、その介助者1名は無料
    展覧会詳細 没後30年 鴨居玲展 踊り候え 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    <Bunkamura>ザ・ミュージアム 学芸補助 契約社員募集 [Bunkamura(事務所)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと45日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと73日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと80日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)