IM
    レポート
    国立トレチャコフ美術館所蔵 レーピン展
    Bunkamura ザ・ミュージアム | 東京都
    近代ロシア絵画の旗手、日本初の回顧展
    文学ではトルストイやドストエフスキー、音楽ではチャイコフスキーが名作を発表していた19世紀後半~20世紀初頭のロシア。美術の分野では写実主義の画家イリヤ・レーピンが活躍していました。わが国における初めてのレーピン回顧展が、Bunkamura ザ・ミュージアムで開催中です。
    《休息 ― 妻ヴェーラ・レーピナの肖像》(部分)
    《休息 ― 妻ヴェーラ・レーピナの肖像》(右)
    《夕べの宴》(右)
    《皇女ソフィヤ》(右)
    レーピンは肖像画の名手でした。《工兵将校アンドレイ・デーリヴィクの肖像》(左)など
    会場。右は木炭で描いた《イタリア人演劇女優エレオノーラ・ドゥーゼの肖像》
    会場の最後は《パーヴェル・トレチャコフの肖像》(左)
    右は《休息 ― 妻ヴェーラ・レーピナの肖像》の習作
    会場
    イリヤ・レーピンは1844年生まれ。サンクトペテルブルクの美術アカデミーで学び、イタリアとパリに留学します。帰国後には社会や民衆の姿をありのままに描く「移動派」の活動にも参加。社会の矛盾を鋭く捉えた絵、ロシアの歴史画、文化人の肖像画などを手がけた近代ロシア絵画の旗手として知られています。


    会場

    社会的な作品だけでなく、身近な人々を描いた秀作も多いレーピン。展覧会のメインビジュアルになっているのも、1882年に妻を描いた《休息 ― 妻ヴェーラ・レーピナの肖像》です。

    結婚して10年。すでに4人の子供がいましたが、11歳年下の妻はまだ27歳。妻は絵のモデルを務めていましたが、途中でぐっすりと眠ってしまいました。

    レーピンが公私とも充実していた時期に描かれた作品。夫を信頼しきってる妻の表情は、温かな空気に包まれているようです。


    《休息 ― 妻ヴェーラ・レーピナの肖像》

    こちらは1881年の作品《夕べの宴》。宴で楽しげに踊りを踊る女性と、それを取り囲む人々が表情豊かに描かれています。レーピンと親交があったトルストイも高く評価していた作品です。


    《夕べの宴》

    展覧会の最後の作品は《パーヴェル・トレチャコフの肖像》。紡績工業で財を成したこの人物は、自宅の隣に画廊を設立。そのコレクションを一般公開したことが、国立トレチャコフ美術館の創立につながりました。現在美術館には10万点を超える作品が所蔵されています。


    会場

    日本では馴染み深いとは言い難い画家ですが、アカデミーでの学生時代から常にトップクラスの成績だったという実力は折り紙つき。特に肖像画はこちらで紹介しきれなかった逸品が数多く出展されています。知られざる近代ロシア絵画の世界をお楽しみください。(取材:2012年8月3日)

    うつくしい絵

    かこ さとし (著)

    偕成社
    ¥ 1,470

    料金一般当日:1,400円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon
    会場
    会期
    2012年8月4日(土)~10月8日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(毎週金・土曜日は21:00迄) ※入館は各閉館の30分前まで
    休館日
    展覧会により異なる
    住所
    東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura B1F
    電話 03-3477-9413
    公式サイト http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/12_repin/
    料金
    【当日】
    一般 1,400円 大学・高校生 1,000円 中学・小学生 700円
    【前売・団体】
    一般 1,200円 大学・高校生 800円 中学・小学生 500円
    ●団体は20名様以上。(申込み先:Bunkamura tel.03-3477-9413)
    ●学生券をお求めの場合は、学生証のご提示をお願いいたします。(小学生は除く)
    ●障害者手帳のご提示で割引料金あり。詳細は窓口でお尋ね下さい。
    展覧会詳細 「国立トレチャコフ美術館所蔵 レーピン展 」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    兵庫県西宮市 学芸員(考古学)募集 [西宮市(西宮市立郷土資料館)]
    兵庫県
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと31日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと66日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと87日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと82日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)