IM
    レポート
    アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代
    東京国立近代美術館 | 東京都
    社会における美術の意義
    1960年代から1990年代のアジア。ベトナム戦争、急速な近代化、民主化運動の高揚、イデオロギーの対立と、各地で社会が大きく動いたのがこの時代です。アジア各地のアヴァンギャルド・アートを、国の枠組みを超えて紹介する展覧会が、東京国立近代美術館で開催中です。
    (左から)レナート・アブラン《民族のドラマ》1982 作家蔵 / シン・ハクチョル《韓国近代史 ─ 誰が空を見たというのか》1989 韓国国立現代美術館蔵
    イ・ガンソ《消滅 ─ ギャラリー内の酒場》1973 韓国国立現代美術館蔵
    イ・スンテク《ゴドレット・ストーン》1956-60 韓国国立現代美術館蔵
    (左奥)野村仁《ドライアイス》1969/2017 / (右手前)タン・ダウ《溝とカーテン》1979 ナショナル・ギャラリー・シンガポール蔵
    工藤哲巳《あなたの偶像》1962 東京国立近代美術館蔵
    タン・ダウ《彼らは犀を密猟し、角を切ってこのドリンクを作った》1989 ナショナル・ギャラリー・シンガポール蔵
    (全て)タイ統一美術家戦線《無題》1976/2003 10月14日財団蔵
    (左から)楊茂林(ヤン・マオリン)《メイド・イン・台湾:手足─胴体・記号・セクションⅡ》1990 / 楊茂林(ヤン・マオリン)《メイド・イン・台湾:手足─胴体・記号・セクションⅢ》1990
    (左上)ジョン・ジョンヨプ《掲げる》1987-88 ソウル市立美術館蔵 / (左下)ジョン・ジョンヨプ《春の日に》1987-88 ソウル市立美術館蔵 / (右)キム・インスン《良妻賢母》1986 韓国国立現代美術館蔵
    時代とともに移る、アートの中心。歴史的にはギリシャ・イタリアからフランス、そしてアメリカへと流れていきますが、近年、目覚ましい発展を見せているのがアジアの美術。欧米とは異なる文脈から生まれる表現は、これまでの美術の枠組みに一石を投じています。

    東京国立近代美術館、韓国国立現代美術館、ナショナル・ギャラリー・シンガポール、国際交流基金アジアセンターの共同プロジェクトとして開催される本展。東アジア、東南アジア、南アジアと幅広い地域を対象に、約140点の作品が並びます。

    作品を理解する上で切り離せないのが、地域で異なる社会情勢。導入部では主だった出来事を年表で示すとともに、それに呼応した作品が展示されています。

    全体は3章構成で、1章「構造を疑う」から。時代の流れが変わったのは1968年。世界中に学生運動が波及、近代化に対する疑念も大きくなる中で、アジアでは西洋由来の「美術」という概念も疑問視される事となります。

    従来の手法を揶揄する作品として、絵画を燃やして川に流す、権威的なギャラリーの中に大衆酒場を設置する、など。直接的な表現は稚拙にも思えますが、逆に強い力も感じられます。



    2章「アーティストと都市」。アジアの主要な都市は、近代化によって生活が激変。共同体の崩壊、貧困、民族間の対立など、さまざまな矛盾も露呈しました。

    アートも美術館やギャラリーに留まらず、公共空間でのパフォーマンスへ。都市を舞台にした実験的な表現活動が、各地で競うように行われました。路上を清掃するハイレッド・センターや、全裸パフォーマンスのゼロ次元も、ここで紹介されています。

    3章は「新たな連帯」。多くの芸術家集団が誕生したのもこの時期。美術を通して社会変革を目指した〈タイ統一美術家戦線〉、マルコス独裁政権に反発したフィリピン〈カイサハン〉のメンバーなどの作品を展示。シンガポールや韓国における木版画の社会運動は、今年から来年にかけて他の美術展でも紹介されます(「闇に刻む光 アジアの木版画運動 1930sー2010s」展 福岡アジア美術館とアーツ前橋で開催)。

    社会における美術の意義をストレートに示した展覧会。アジアの現代美術に「とっつきにくい」印象を持っている方は、会場で用意されている10ページの作品解説ハンドアウト(無料)がオススメです。主要な作品の意図と、作品が生まれた社会的な背景が、分かりやすく解説されています。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年10月9日 ]


     
    会場
    会期
    2018年10月10日(水)~12月24日(月・休)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※金曜・土曜は20:00まで開館(入館は19:30まで)
    休館日
    月曜日(ただし、12月24日は開館)
    住所
    東京都千代田区北の丸公園3-1
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.momat.go.jp
    料金
    一般 1,200(900)円 / 大学生 800(500)円

    ※( )内は20名以上の団体料金(いずれも消費税込)。
    ※高校生以下および18歳未満、障害者手帳をお持ちの方(付添者は原則1名まで)は無料
    展覧会詳細 アジアにめざめたら:アートが変わる、世界が変わる 1960-1990年代 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)