IM
    レポート
    士 サムライ ― 天下太平を支えた人びと ―
    【2025年度中まで全館休館予定】東京都江戸東京博物館 | 東京都
    サムライのリアル
    日本の代表的なイメージのひとつ“サムライ”。今やTVやマンガなど物語の世界に追いやられましたが、160年ほど前まで日本社会の中心にいたのは、紛れもなくサムライでした。さまざまな実物資料を通じて、江戸に暮らしたサムライの実像に迫る展覧会が、東京都江戸東京博物館で開催中です。
    会場風景
    「プロローグ ―都市のサムライ―」
    第1章「士 変容 ―武人から役人へ―」
    第2章「士 日常 ―実生活のあれこれ―」
    第2章「士 日常 ―実生活のあれこれ―」
    第3章「士 非常 ―変事への対応―」
    第4章「士 交流 ―諸芸修養と人材交流―」
    第5章「士 一新 ―時代はかけめぐる―」
    「エピローグ ―サムライ、新たな生き様―」

    「自己犠牲の精神」や「主従関係の重視」など、日本型社会の要因として示されるサムライ。全てがそうではないにせよ、長きにわたったサムライの存在が、現在の社会にも影響を及ぼしている事は間違いないでしょう。


    ひと口でサムライといっても、その実情はさまざまです。本展では具体的な資料を通して、江戸で活動していたサムライの姿に迫ります。


    まず「プロローグ ―都市のサムライ―」から。江戸はシンボルとしての城郭を中心に、サムライが住む武家屋敷と、庶民が暮らす城下町からなる巨大都市です。サムライは庶民と混じって暮らし、その姿は江戸の人々にとって当たり前の光景でした。



    第1章は「士 変容 ―武人から役人へ―」。戦いがなくなった江戸時代、サムライは行政官僚としての仕事が主になりました。城を築いたり、街道や河川を整備するのもサムライの役目です。


    第2章は「士 日常 ―実生活のあれこれ―」。支配階級のサムライも、日常生活は一般的です。参勤交代にともなう江戸勤番は、侘しい単身赴任ぐらし。《久留米藩士江戸勤番長屋絵巻》には、気のおけない仲間と楽しく飲んで語り合うさまが描かれています。


    第3章は「士 非常 ―変事への対応―」。火事と喧嘩は江戸の華。火事に対処するのもサムライの役目です。個性的な出で立ちの指揮官が火消集団を率いるさまは、まるで戦のよう。江戸は水害も多く、快速艇で退避者を救いました。


    この章には歌川広重の資料もあります。広重は幕府定火消同心の家に生まれており、れっきとしたサムライ。デビュー後しばらくは、絵師と火消同心のダブルワークでした。


    第4章は「士 交流 ―諸芸修養と人材交流―」。武家諸法度の冒頭で「文武弓馬ノ道」を勧めているように、武士は武芸と学問の双方が求められました。昌平坂学問所は幕府直轄の教育機関。剣術の鍛錬は、精神修養としての意味も含んでいます。


    世襲による身分制度が原則だった江戸時代ですが、サムライと庶民は断絶していたわけではありません。川崎平右衛門は百姓出身ながら、代官にまで出世しています。


    第5章「士 一新 ―時代はかけめぐる―」にある《文久遣欧使節団肖像写真》は、本展最大の見せ場です。幕府がヨーロッパに派遣した外交使節団で、ロシア・サンクトペテルブルクで一人ずつ撮影。写された本人による署名もあります。


    役職は使節団の正使から医師、通詞(通訳)、家来とバラバラですが、それぞれ堂々とした立ち姿で、サムライのリアルな姿が迫ります。諸事情で取材レポートでは写真を紹介できませんが、ぜひ会場でお楽しみください。


    最後は「エピローグ ―サムライ、新たな生き様―」。秩禄処分と廃刀令で、存在を否定されたサムライ。川村清雄は洋画家へ、井上廉は明治新政府の会計官僚へと、さまざまな道に進んでいきました。


    展覧会には著名なサムライの資料も。ざっとあげるだけでも「遠山の金さん」こと遠山景元、「大岡裁き」の大岡忠相、エレキテルの平賀源内、そして勝海舟、山岡鉄舟、高橋泥舟の「幕末三舟」などなど。歴史ファン、必見です。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年9月13日 ]


    ※会期中に展示替えがあります。


    士 サムライ 天下太平を支えた人びと Samurai Peacekeeping Contributors in Edo Period士 サムライ 天下太平を支えた人びと Samurai Peacekeeping Contributors in Edo Period

    (編) 東京都江戸東京博物館 、田原 昇、小酒井 大悟、岡塚 章子 

    青幻社
    ¥ 2,343

    会場
    会期
    2019年9月14日(土)~2019年11月4日(月・休)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:30
    ※入館は閉館の30分前まで。
    休館日
    月曜日(ただし9月16日・23日、10月14日、11月4日は開館)、9月24日(火)、10月15日(火)
    住所
    東京都墨田区横網1-4-1
    電話 03-3626-9974(代表)
    公式サイト https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
    料金
    特別展専用券
    一般 1,100(880)円 / 大学・専門学校生 880(700)円 / 小・中学生・高校生・65歳以上 550(440)円

    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※未就学児童。身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保険福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付き添いの方(2名まで)は無料
    ※中・高・大学・専門学校生の方は学生証を、65歳以上の方は年齢を証明するもの(健康保険証、運転免許証など)のご提示をお願いいたします。
    ※シルバーデー(9月18日、10月16日)は、65歳以上の方は特別展観覧料が無料(要証明)
    展覧会詳細 士 サムライ ― 天下太平を支えた人びと ― 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)