IM
    レポート
    「ふつうの系譜」京の絵画と敦賀コレクション
    府中市美術館 | 東京都
    奇想は「ふつう」があるからこそ
    伊藤若冲、曽我蕭白と、いまや日本美術といえば「奇想」が大流行。ただ、本来は奇想は傍流で、中心には別の軸があったはずです。誰もが美しいと思えた絵画、すなわち「ふつう」の絵画に着目した展覧会が、府中市美術館で開催中です。
    (左から)板谷広長《業平東下図》(対幅) / 土佐光起《菊鶉図》ともに敦賀市立博物館[ともに展示期間:3/14~5/10]
    (左から)狩野永岳《楼閣山水図》 / 狩野栄信《菊慈童・菊図》(三幅対)ともに敦賀市立博物館[ともに展示期間:3/14~5/10]
    (左から)円山応挙《狗子図》 / 円山応挙《紅葉白鹿図》ともに敦賀市立博物館[ともに展示期間:3/14~5/10]
    (左から)松村景文《月・山桜小禽・山茶花鴛鴦図》(三幅対) / 長沢蘆雪《雪中鴛鴦図》ともに敦賀市立博物館[ともに展示期間:3/14~5/10]
    (左から)原在明《氷室山水図》 / 原在中《嵐山図》ともに敦賀市立博物館[ともに展示期間:3/14~5/10]
    (左から)岸駒《白蓮翡翠図》 / 岸駒《巌上双鶴図》ともに敦賀市立博物館[ともに展示期間:3/14~5/10]
    (左から)塩川文麟《柳汀飛蛍図》 / 幸野楳嶺《雪中清水寺》ともに敦賀市立博物館[ともに展示期間:3/14~5/10]
    (左から)張月樵《花鳥図》 / 土佐光起《花籠図》 / 原在正《七草図》いずれも敦賀市立博物館[いずれも展示期間:3/14~5/10]
    中島来章《三国志武将図屛風》敦賀市立博物館[展示期間:3/14~5/10]

    江戸時代から近代にかけての絵画、300点以上を所蔵する敦賀市立博物館。本展は同館の作品を中心に、「ふつう」の美しい作品がなぜ美しいとされるのか、大きく2章で紐解いていきます。


    会場入口から赤い通路を進むと、まずは「ふつう」の前に奇想の作品から。曽我蕭白の荒々しい筆致、薄気味悪い人物描写は、異様な個性が全面に出ています。


    第1章は「ふつう画の絵画史」。江戸時代に完成された美を守る役割を担ったのが、やまと絵にルーツを持つ土佐派と、漢画から始まった狩野派です。


    天皇や貴族による雅な世界を描いた、やまと絵。平安時代から続くやまと絵は、宮廷画家を務めた土佐派の十八番です、住吉派、板谷派に受け継がれました。


    明るい色使いで、線も形も柔らかなやまと絵は、武家社会である江戸時代においても、憧れの世界として受け入れられました。


    幕府の御用絵師として、長期にわたって君臨したのが狩野派です。中国由来の絵画のスタイルを、日本流にアレンジして広めました。


    狩野派の絵画がすんなり受け入れられた背景には、同じく中国由来の儒教に基づく道徳が、すでに日本に定着していた事もあります。



    江戸絵画の流れを変えたのが円山応挙です。写生を重んじた絵画は革命的でしたが、あっという間に広まり、近代の日本画に繋がっています。いわば「あたらしいふつう」といえます。


    原在中をはじめとする原派は、パーフェクトな形が特徴。モチーフの形が完璧に整っており、全体のスッキリ感は異様なほど。逆に個性的にすら感じられます。


    岸駒は19世紀の画家です。若冲や蕭白より後の時代ということもあり、応挙風の色調や、沈南蘋風の取り入れました。オーソドックスな「ふつう」ではないものの、奇想とまではいかない、微妙なポジションです。


    「ふつう」を良しとしてきた画家にとって、明治の開国は不幸でした。進んだ文明として、迫真的な絵画が流入。細部の描き込みだけに汲々とした結果、全体のバランスが悪くなってしまいました。


    何が「ふつう」か分かったところで、第2章は「ふつう画の楽しみ方」。どこを見れば良いと思えるか、ポイントを解説します。


    まずは、その技術の正確さ。当たり前ですが、江戸時代にはコピー機もインクジェットプリンターもないので、絹の布に手描きで描いています。繊細な花鳥画も、雄大な風景画も、全て筆による表現。改めて目を凝らすと、そのテクニックには驚かされます。


    ついで、色彩の表現について。日本画で使われる岩絵具は、鉱物を砕いたもの。水に溶けないので、膠に混ぜないと画面に定着しません。化学的に作られた現在の絵の具とは異なる制約の中で、工夫を凝らした色使いがみられます。


    一方、黒一色で表現する水墨画にも別の魅力があります。色の濃淡以外に工夫できることはないにも関わらず、優れた作品では光や風、さらには喧騒や静寂など音まで、表す事ができるのです。


    美にはルールがあり、定められた美に近づくのが優れた美術家というのは、ある意味、正論と言えます。「何よりも個性」を求め続けている現代のアートシーンとの比較という意味でも、とても興味深い展覧会でした。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2020年3月17日 ]


    新版 奇想の系譜新版 奇想の系譜

    辻 惟雄(著)

    小学館
    ¥ 5,500

    会場
    会期
    2020年3月14日(土)~5月10日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入場は16:30まで)
    休館日
    月曜日(5月4日は開館)
    住所
    東京都府中市浅間町1-3
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/index.html
    料金
    一般 700(560)円 / 高校生・大学生 350(280)円 / 小・中学生 150(120)円

    ※()内は20名以上の団体料金
    展覧会詳細 「ふつうの系譜」京の絵画と敦賀コレクション 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    大学内博物館での学芸員募集! [早稲田大学演劇博物館]
    東京都
    城陽市歴史民俗資料館 学芸員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催まであと4日
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    2
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと54日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    開催中[あと19日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    開催中[あと19日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    紅ミュージアム | 東京都
    企画展「ミニチュア愛(らぶ)!」
    開催中[あと19日]
    2024年2月20日(火)〜4月7日(日)