
川崎市岡本太郎美術館「戦後デザイン運動の原点 ― デザインコミッティーの人々とその軌跡 展」会場
戦後の日本のデザイン活動の先駆けとなった 、国際デザインコミッティー(現・日本デザインコミッティ-)の活動と、創立メンバーらの交流に焦点を当てた展覧会が、川崎市ではじまる。
同コミッティーは、人々の暮らしの中に、家具や道具のデザインへの意識が広がりはじめた1950年代に創設。
設立に際しては、建築家の丹下健三やデザイナーの剣持勇や柳宗理、評論家や写真家、そして画家の岡本太郎など、ざさまざまのジャンルで活躍する人たちが参画した。
国際交流やデザインの啓蒙が目的とされ「ミラノ・トリエンナーレ」への参加や銀座松屋「デザインギャラリー」の併設、催事の開催など、活躍の場を広げていった。
展覧会では多彩な資料で同コミッティーの歩みを俯瞰。そこから生まれたコラボレーションにも注目していく。
「戦後デザイン運動の原点 ― デザインコミッティーの人々とその軌跡 展」は川崎市岡本太郎美術館で、2021年10月23日(土)~2022年1月16日(日)に開催。入館料は一般 1,000円など。

川崎市岡本太郎美術館「戦後デザイン運動の原点 ― デザインコミッティーの人々とその軌跡 展」会場

川崎市岡本太郎美術館「戦後デザイン運動の原点 ― デザインコミッティーの人々とその軌跡 展」会場