ニュース
    「もの派」を代表する美術家、李禹煥の大規模展 ─ 国立新美術館で今夏開催
    (掲載日時:2022年6月8日)

    李禹煥氏
    李禹煥氏

    「もの派」を代表する美術家、李禹煥(リ・ウファン)の大規模な展覧会が初めて東京で開催されることになり、記者発表が行われた。

    李禹煥は1936年、 韓国慶尚南道生まれ。ソウル大学校美術大学後に来日し、日本大学文理学部哲学科を卒業。1960年代末から始まった日本の芸術運動「もの派」を理論的に主導して、評価を確立した。

    近年はグッゲンハイム美術館(米国)、ヴェルサイユ宮殿、ポンピドゥ・センター・メッス(ともにフランス)などで、精力的に個展を開催。

    2010年には安藤忠雄の設計で香川県直島町に李禹煥美術館が開館したほか、2015年にスペース李禹煥(韓国・釜山)、2022年には李禹煥アルル美術館も開館している。

    展覧会は、李禹煥が自ら展示構成を考案。彫刻と絵画の2つのセクションに分け、「もの派」にいたる前の視覚の問題を問う初期作品から、彫刻の概念を変えた〈関係項〉シリーズ、精神性の高い絵画など、作品58点が集結する。

    彫刻では、野外展示場には石とステンレスを用いた「アーチ」の大型作品を設営。絵画では、壁面に直接筆を入れて描くウォールペインティングの作品も展示される。

    日本における李禹煥の大規模展は、2005年の「李禹煥 余白の芸術展」(横浜美術館)以来となる。

    記者発表会では、展覧会の担当学芸員と李禹煥が対談。自らの創作について語った後、若い人に向けてのメッセージとして「AIなど新しい技術も大切だが、まず『身体』についてよく考えて欲しい。また、日本はとても住みやすい国だが、うちにこもっていないで、もっと世界に出てチャレンジして欲しい」(李禹煥)と語った。

    「国立新美術館開館15周年記念 李禹煥」展は、2022年8月10日(水)~11月7日(月)、国立新美術館 企画展示室1Eで開催。観覧料は一般 1,700円など。



    このニュースに関連するミュージアム
    206
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    兵庫県西宮市 学芸員(考古学)募集 [西宮市(西宮市立郷土資料館)]
    兵庫県
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと31日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと66日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと87日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと82日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)