ニュース
    時間と空間を意味づけた陰陽師のリアル ― 国立歴史民俗博物館
    (掲載日時:2023年10月2日)

    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場
    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場

    古代から近世にかけて多様に展開した陰陽道の歴史と、そこから生み出されてきた様々な文化を紹介する展覧会が、国立歴史民俗博物館ではじまる。

    陰陽道は古代、中国から伝わった陰陽五行説による知識や技術をもとに誕生した。 陰陽師は、陰陽道に携わる役職を指し、暦や天文に関する書物や道具を研究。方位や時間に関する吉凶を占うとともに、生活の様々な場面でその知識が利用された。

    展覧会では、暦や占いの知識を集成した資料や陰陽師が用いた呪符を展示し、古代から近代にいたるまでの陰陽師の足あとをたどる。

    また、平安時代に実在した陰陽師・安倍晴明の「ものがたり」を通して、その実像に迫る。

    「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」は、国立歴史民俗博物館で2023年10月3日(火)~12月10日(日)に開催。料金は、一般 1,000円など。


    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場 天文図・世界図屏風 個人蔵 大阪歴史博物館寄託
    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場 天文図・世界図屏風 個人蔵 大阪歴史博物館寄託

    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場
    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場

    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場 牛頭天王嶋渡祭文 豊根村教育委員会所蔵
    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場 牛頭天王嶋渡祭文 豊根村教育委員会所蔵

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    横浜みなと博物館 ミュージアムショップアルバイト募集! [帆船日本丸・横浜みなと博物館]
    神奈川県
    令和7年10月1日付採用 栃木市職員募集! [栃木市]
    栃木県
    千葉県教育振興財団 8月採用 正規職員募集 [公益財団法人千葉県教育振興財団]
    千葉県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと30日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと274日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと86日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと137日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと58日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)