ニュース
    時間と空間を意味づけた陰陽師のリアル ― 国立歴史民俗博物館
    (掲載日時:2023年10月2日)

    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場
    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場

    古代から近世にかけて多様に展開した陰陽道の歴史と、そこから生み出されてきた様々な文化を紹介する展覧会が、国立歴史民俗博物館ではじまる。

    陰陽道は古代、中国から伝わった陰陽五行説による知識や技術をもとに誕生した。 陰陽師は、陰陽道に携わる役職を指し、暦や天文に関する書物や道具を研究。方位や時間に関する吉凶を占うとともに、生活の様々な場面でその知識が利用された。

    展覧会では、暦や占いの知識を集成した資料や陰陽師が用いた呪符を展示し、古代から近代にいたるまでの陰陽師の足あとをたどる。

    また、平安時代に実在した陰陽師・安倍晴明の「ものがたり」を通して、その実像に迫る。

    「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」は、国立歴史民俗博物館で2023年10月3日(火)~12月10日(日)に開催。料金は、一般 1,000円など。


    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場 天文図・世界図屏風 個人蔵 大阪歴史博物館寄託
    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場 天文図・世界図屏風 個人蔵 大阪歴史博物館寄託

    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場
    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場

    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場 牛頭天王嶋渡祭文 豊根村教育委員会所蔵
    国立歴史民俗博物館「陰陽師とは何者か ― らない、まじない、こよみをつくる ― 」会場 牛頭天王嶋渡祭文 豊根村教育委員会所蔵

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    京都市学校歴史博物館 美術担当学芸員募集 [京都市学校歴史博物館]
    京都府
    高岡市美術館 学芸職募集 [高岡市美術館(富山県高岡市中川)]
    富山県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと300日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと13日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと261日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと23日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと38日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)