ニュース
    正倉院1300年の奇蹟を感じる展示イベント、大阪と東京で開催へ
    (掲載日時:2025年2月20日)

    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」記者発表会より 篠原ともえさん
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」記者発表会より 篠原ともえさん


    聖武天皇ゆかりの品をはじめ多数の美術工芸品を守り伝えてきた正倉院(奈良市)を、最新のデジタル技術を駆使した手法で紹介する展示イベントが開催されることになり、都内で記者発表が行われた。

    イベントは、宮内庁正倉院事務所が全面監修。「愛 美 紡ぐ」の3つの視点から、1300年にわたる正倉院のストーリーを紐解いていく。

    宝物を360度からスキャンした高精細な3Dデジタルデータに演出を施し、宝物の細部や質感をリアルに感じることができる。

    また、正倉院事務所が研究・製作を進めてきた再現模造を、最新のデジタル制御による映像・音楽・照明と組み合わせて展示。再現模造は10数点出展される予定。

    本展にあわせて、青色のグラス「瑠璃坏(るりのつき)」のレプリカも製作が進んでいる。

    さらに、現代アーティストが正倉院からインスピレーションを得て生み出した新作も展示。篠原ともえ(デザイナー・アーティスト)、亀田誠治(音楽プロデューサー・ベーシスト)、瀧本幹也(写真家)、亀江道子(陶芸家・絵付師)の各氏が参加する。会場内は写真撮影、SNS投稿も可能となる。

    記者発表には篠原ともえさんが登壇。篠原さんは「作品は、現在製作中。正倉院の数多くの宝物のなかから、何を選んで作品にしたのかも、楽しみにして欲しい。作品を通して正倉院の価値を届けられれば」と語った。

    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」は、大阪歴史博物館で2025年6月14日(土)~8月24日(日)、上野の森美術館で9月20日(土)~11月9日(日)に開催。大阪展の観覧料は、大人 2,000円など。

    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」


    このニュースに関連する展覧会
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    開催中[あと15日]
    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    岡田美術館 学芸員募集 [岡田美術館]
    神奈川県
    藍住町歴史館「藍の館」 学芸員募集 [藍住町歴史館「藍の館」]
    徳島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと57日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと15日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと43日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと36日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと113日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)