ニュース
    近代日本の陶磁史を概観 ── 渋谷区立松濤美術館で「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」
    (掲載日時:2016年12月12日)
    渋谷区立松濤美術館「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」

    2016年12月12日(月)、東京・渋谷区の渋谷区立松濤美術館で「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」のプレス向け内覧会が開催された。

    明治維新から第二次世界大戦までの約70年間に日本でつくられた陶磁器のデザインを概観する展覧会。

    日本の陶磁器は明治の初期に万国博覧会などで脚光を浴び、続々と欧米へ。欧米でのアール・ヌーヴォーの流行を受けて、明治後期には日本でも陶磁器分野でデザイン研究が深化。大正時代以降は制作者の個性が重視される一方、メーカーも台頭して食器以外にもタイルなどの建材も量産されるようになった。

    展覧会は近代日本で陶磁器が辿ってきた歩みを追う試み。著名な陶芸家による作品だけでなく、碍子などの工業用磁器、装飾が施された建築建材としての陶磁器まで幅広く紹介する。

    「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」は渋谷区立松濤美術館で、2016年12月13日(火)~2017年1月29日(日)に開催。観覧料は一般 500円、大学生 400。
     
    発信:インターネットミュージアム

    渋谷区立松濤美術館 施設詳細ページ
    「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」情報ページ
    「セラミックス・ジャパン 陶磁器でたどる日本のモダン」公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    野球殿堂博物館 正規職員(学芸員)募集の件 [公益財団法人野球殿堂博物館]
    東京都
    若松城天守閣郷土博物館 学芸員募集 [若松城天守閣郷土博物館]
    福島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと64日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと22日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと50日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと43日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと7日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)