IM
    レポート
    マーク・マンダース —マーク・マンダースの不在
    東京都現代美術館 | 東京都
    日本の美術館初の個展、マンダースの世界観に引き込まれる迫力の作品
    金沢21世紀美術館で鑑賞した方も必見、空間の違いを感じられるはず
    順路にとらわれず、自由な発想と様々な角度から展覧会に浸ってみては


    《4つの黄色い縦のコンポジション》 2017-19年


    独特な世界観で、インスタレーション作品を制作しているマーク・マンダース。昨秋、金沢21世紀美術館で開催された2人展 「ミヒャエル・ボレマンス マーク・マンダース ダブル・サイレンス」 はまだ記憶に新しいですが、国内の美術館では初めてとなる個展が東京都現代美術館で開催中です。



    東京都現代美術館 入口の野外彫刻 《2つの動かない頭部》2015-16年


    ベルギーを中心に活動しているマーク・マンダース。彫刻や言葉、家具など様々なオブジェを組み合わせて、インスタレーションを制作。巨大な人物の彫刻をはじめ、一目みたら忘れられないインパクトがあります。



    《未焼成の土の頭部》 2011-2014年


    金沢21世紀美術館での展示作品15点もあわせ、33点の作品が紹介されている本展。全体を“1つの作品”として構成し、1つの文章(=センテンス)をイメージ。作品どうしが対話出来る空間となっています。



    《夜の庭の光景》2005年 ゲント市立現代美術館蔵


    細部まで工夫がほどこされているのも展覧会のポイント。《マインド・スタディ》の後ろの壁に展示されているのは《短く悲しい思考》。真鍮が吊るされた釘は、マンダース本人の目の高さに合わせて設置されたもの。2つの釘の距離も、目のあいだの距離にあわせており、マンダースの目線を体感できます。



    《マインド・スタディ》2010-11年 ボンネファンテン美術館蔵


    マンダースがよく使う言葉に“テンション”があります。これは、大きさの異なる作品を組み合わせることで、親密さと力強さが感じられるためだそうです。作品だけでなく、後ろを覆ったビニールの存在は、作品自体の脆さも表現しています。



    《乾いた土の頭部》2015-16年


    制作の瞬間や未完成によって次に何かが起きる感じが大好きだというマンダースは、自分の作品を集めると、ひとつの大きな静けさになると考えています。



    手前《リビングルームの光景》2008-16年 / 《パースペクティブ・スタディ》2014-16年 東京都現代美術館蔵


    普段の展示で意識していることは、部屋毎に異なる音を奏でた空間にすること。しかし今回の展示では、1つの空間であることを意識し、作品と作品の距離も緻密に練られています。いくつかルートをもうけているため、自由に動き、様々な角度から作品を楽しむことができます。



    《舞台のアンドロイド(88%に縮小)》2002-14年


    廊下には、1990年から現在に至るまでのスケッチがずらりと並んでいます。洗濯バサミでとめているのは、マンダースの制作スタジオで実際に行っている様子を再現。作家の頭の中を覗ける様な、興味深い空間です。



    《ドローイングの廊下》1990-2021年


    マンダースは、30年以上にわたり「建物としての自画像」という構想に沿って制作を続けています。その構想とは、「マーク・マンダース」という架空の芸術家の自画像を想像の「建物」の枠組みを用いて構築するというものです。想像のため、フロアプランも自由な発想で自在に練られています。

    これまでの作品を集めて展示した最後のエリアでは、マンダースの好きなものが好きなように配置されているように感じられます。



    手前《完了した文》2003-20年


    新型コロナウイルス感染防止のため、来日は叶わなかったマンダース。オンラインに登場したマンダースは、「東京で初めての個展ができることは非常に嬉しく思っている。また、リモートでの展示だったが、思った通りのものができたので是非、一度足を運んで欲しい。」と語っていました。



    リモート出演したマーク・マンダース


    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 / 2021年3月19日 ]

    《乾いた土の頭部》2016-17年
    細部にも注目、ドアに飾られたスケッチ
    洗濯バサミにつるされたスケッチ
    《細く赤い文の静物》 (部分)2020年
    会場
    東京都現代美術館
    会期
    2021年3月20日(土)〜6月22日(火)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
    休館日
    月曜日(5月3日は開館)、5月6日
    住所
    〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.mot-art-museum.jp/
    料金
    一般 1,500円 / 大学生・専門学校生・65歳以上 1,000円 / 中高生 600円 / 小学生以下無料

    ※ 本展のチケットでMOTコレクションもご覧いただけます。
    ※ 小学生以下のお客様は保護者の同伴が必要です。
    ※ 身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・被爆者健康手帳をお持ちの方と、その付添いの方(2名まで)は無料になります。
    ※ 予約優先チケットあり
    展覧会詳細 「マーク・マンダース —マーク・マンダースの不在」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和7年度佐伯市職員採用試験(学芸員)の実施について [佐伯市役所(歴史資料館)]
    大分県
    WHAT MUSEUM 展覧会企画担当アシスタント(社員)募集! [WHAT MUSEUM]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと59日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと17日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと45日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと38日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと2日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)