読者
    レポート
    布の庭にあそぶ 庄司達
    名古屋市美術館 | 愛知県

    名古屋市美術館で「布の庭にあそぶ 庄司達」がはじまりました。 庄司達は愛知県を拠点に50年以上制作を続けています。

    本展では1968年に発表されたデビュー作の〈白い布による空間〉シリーズから、2022年に制作された〈Cloth Behind〉の新作までを展示しています。 なかでも、〈Navigation〉シリーズは、「アーチ」、「フライト」、「レベル」の3種類すべてが揃う貴重な機会です。



    名古屋市美術館 「布の庭にあそぶ 庄司達」


    展覧会の見どころ

    会場の入口には、〈白い布による空間〉シリーズのマケットが並んでいます。このサイズだと、実際の作品では見えない作品上部の様子がよくわかります。中ほどのマケットだけ斜めに配置されています。他のマケットとは正面の向きが違うのでしょうか。



    会場風景


    マケットの間をぬけ、展示室の奥へ進みます。

    《白い布による空間'68-1》は中央部を通り抜けできます。 展覧会を見終わって思ったのですが、この作品は「布の庭」の門のような位置づけなのかもしれません。



    会場風景 手前《白い布による空間'68-1》1968(2021再制作) 作家蔵


    《白い布による空間'68-3》は、上下の布の中央部分が少しだけ出っ張っています。よく見ると、上下の布の中央を1本の糸で引き寄せていて、とても強い緊張感を感じます。



    会場風景 手前《白い布による空間'68-3》1968(2021再制作) 作家蔵


    《白い布による空間'68-7》の上下に重なる布を見ていると、透明なガラスの壁で囲われた高層ビルの建築模型のように見えます。 この作品は、他の作品と布の固定の仕方が異なります。2階の展示室の作品の中で、一番組み立てが大変なのではないでしょうか。



    会場風景 手前《白い布による空間'68-7》1968 新潟市美術館蔵


    《Navigation Flight No.6》を見て、少し違和感がありました。 昨年の「アートとめぐるはるの旅」(名古屋市美術館)でも《Navigation Flight》を見ましたが、もう少し横幅が広かったように記憶しています。

    キャプションを見ると制作は「2022」年となっています。どうやら、「アートとめぐるはるの旅」で展示された作品とは異なる本展用の新作のようです。



    会場風景 手前《Navigation Flight No.6》2022 作家蔵


    作品点数は約20点と少なめですが、展示室を広々と使っており気持ちがいいです。 展示室の中央から眺めると、作品の間を通り抜ける観客も作品の一部のようです。また、天気により、天窓の明るさが変わるので、作品の見え方も微妙に変化します。 晴れよりは曇り、昼間よりは夕方のほうが、作品の陰影を読み取りやすく、面白いと思います。

    展示を見終わり美術館のカフェに入ると、窓から大きなトラの描かれたサーカスのテントが見えました。テントの前には親子連れがずらりと並んでいます。 催し物は別ですが、こちらのテントも「布」の造形なので親近感を感じました。



    美術館のカフェの窓から


    [ 取材・撮影・文:ひろ.すぎやま / 2022年5月3日 ]


    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?

    → 詳しくはこちらまで

    会場
    名古屋市美術館
    会期
    2022年4月29日(金)〜6月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分-午後5時、4月29日を除く金曜日は午後8時まで
    (いずれも入場は閉館の30分前まで)
    休館日
    毎週月曜日
    住所
    〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄2-17-25 (芸術と科学の杜・白川公園内)
    電話 052-212-0001
    公式サイト https://art-museum.city.nagoya.jp/shoji
    料金
    一般 1,200円(1,000円)
    高大生 800円(600円)
    ※()は20名以上の団体
    展覧会詳細 「布の庭にあそぶ 庄司達」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    【中村キース・ヘリング美術館】学芸員補佐(アルバイト)募集のお知らせ [中村キース・ヘリング美術館]
    山梨県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと33日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと5日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと68日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと89日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと84日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)