IM
    レポート
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    日本を代表するイラストレーター・グラフィックデザイナーの全仕事を公開
    50年代の企業広告、60年代のアングラ演劇ポスター、絵本、書籍、児童書…
    出品点数900点超!宇野亞喜良の大規模展は14年ぶり、東京では初めて開催

    「イラストレーション」「イラストレーター」という言葉が日本になかった時代から活動している宇野亞喜良(うの・あきら:1934-)。1960年代末にはアングラ演劇ポスターや舞台美術で時代を席巻し、現在でも精力的に活動を続けています。

    初期の作品から代表作、そして近作まで、圧倒的なボリュームで宇野の活動を紹介する展覧会が、東京オペラシティアートギャラリーで開催中です。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場入口
    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場入口


    宇野亜喜良は1934年、名古屋生まれ。室内装飾家の父から手ほどきを受け、幼少期から創造力と表現力を磨いていきました。

    中学生の頃から洋画家に絵を学び、やがてデザイナー志望へ。19歳でグラフィックデザイナーの登竜門だった日本宣伝美術会(日宣美)で入選を果たし、早くも頭角を現していきました。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より (左端から時計回り)《自画像》1949年 / 《裸婦スケッチ》1953年 / 《風景スケッチ》1953年 / 《風景スケッチ》1953年
    (左端から時計回り)《自画像》1949年 / 《裸婦スケッチ》1953年 / 《風景スケッチ》1953年 / 《風景スケッチ》1953年


    上京後の1956年には、興和新薬の懸賞広告で一等賞を獲得。在籍していたカルピス食品工業では新聞広告などを手がけています。

    田中一光や杉浦康平とも仕事を通じて交流、亀倉雄策や山城隆一らが結成した「21の会」にも参加するなど、多くの経験を重ねながら、自らのデザイン理論を深めていきました。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より (左から時計回り)「ボオドレール 惡の華」ポスター 1950年代 白水社 / 「越路吹雪リサイタル」ポスター 1959年 刈谷市美術館 / 「越路吹雪リサイタル」ポスター 1960年 刈谷市美術館
    (左から時計回り)「ボオドレール 惡の華」ポスター 1950年代 白水社 / 「越路吹雪リサイタル」ポスター 1959年 刈谷市美術館 / 「越路吹雪リサイタル」ポスター 1960年 刈谷市美術館


    1960年には日本デザインセンターに入社。デザイナーという言葉が一般に認知されるようになったこの時代には、企業広告で華々しく活躍しました。

    1960年の第10回日宜美展では会員賞を受賞。1965年、1966年と2年連続で東京ADC賞銀賞も獲得しています。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より (左手前)「カシミロン」ポスター 1960年 刈谷市美術館
    (左手前)「カシミロン」ポスター 1960年 刈谷市美術館


    宇野の仕事は新聞や雑誌にも広がり、1960年には『新婦人』の扉絵を1年間連載。翌年から6年間は、写真家の鈴木恒夫と組んで同誌の表紙を担当しました。

    70年代には『週刊小説』などの目次絵にエロティックな女性像を描く一方、『詩とメルヘン』には愛らしい画風の絵を寄せるなど、さまざまなスタイルの仕事を自在にこなしていきました。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より 「新聞・雑誌」
    「新聞・雑誌」


    デザインもイラストレーションも得意とする宇野にとって、書籍の仕事はその実力を十二分に発揮できる場といえます。

    1960年代には寺山修司の『ひとりぼっちのあなたに』などで、若い女性から絶大な人気を獲得。2023年の作品である津原泰水『五色の舟』でも、繊細なイラストレーションを描いています。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より 『五色の舟』2023年
    『五色の舟』2023年


    宇野は現在までに70冊余りの絵本を手がけ、多くの児童書にも携わってきました。

    作風も、愛らしい『青い鳥』(著:堀尾青史)から、横尾忠則と企画したデザイン性の高い『海の小娘』(著:梶祐輔)、官能的な『あのこ』(著:今江祥智)など、変幻自在です。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より 「絵本・児童書」
    「絵本・児童書」


    1964年、久里洋二、真鍋博、柳原良平からなる「アニメーション三人の会」から招待出品の依頼を受けた宇野は、『白い祭』『お前とわたし』『午砲(ドン)』という3本の短編アニメーション映画を発表。

    それぞれ異なった手法で、事物が変身していくイラストレーションを見せています。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より 「アニメーション映画」
    「アニメーション映画」


    70年代の宇野は『七人の魔女』のような過激でエロティックな女性像の版画集や作品集を制作。この時期の宇野は、過去作品に準じた様式を求められる仕事に辟易しており、自分の表現スタイルをあらためて見直していました。

    1982年刊行の作品集 『宇野亞喜良マスカレード』では、藤田嗣治の「乳白色の裸婦」を彷彿とさせるような、新しいスタイルの裸婦像を描き下ろしています。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より 《中国風》『宇野亞喜良マスカレード』原画 1981年 刈谷市美術館
    《中国風》『宇野亞喜良マスカレード』原画 1981年 刈谷市美術館


    デザイナーとして活動していた1960年代、宇野は印刷知識と描写力を存分に発揮したポスターを多数制作。60年代半ばに劇作家の寺山修司と出会うと、演劇や舞台のポスターも手がけるようになりました。

    宇野ならではの耽美な世界観のポスターは大いに人気を博し、貼る度に剥がされて持ち去られてしまったといいます。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より (左手前)演劇実験室◎天井桟敷第5回公演『新宿版千一夜物語』1968年
    (左手前)演劇実験室◎天井桟敷第5回公演『新宿版千一夜物語』1968年


    演劇についてはポスターだけでなく、宇野自身も舞台装置、衣装、メイク、そして演出や脚本など、演劇全体を総合的にプロデュースする仕事も行っています。

    1990年代以降は、ダンス・エレマンとの仕事をきっかけに、集中的に舞台美術の仕事を進めた宇野。劇団員たちと一緒にペンキを塗り、役者にメイクを施すなど、積極的に芝居に関わっていきました。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より 「舞台美術」
    「舞台美術」


    1987年に東急百貨店渋谷店で開催した個展を機に、展示空間への関心も深めた宇野は、現在に至るまで毎回テーマを決めて個展を開催。個展とリンクした作品集も出版してきました。

    2000年代になると、石粉粘土で制作した人型オブジェも個展に出品。個展は制約が少ないこともあり、より自由な宇野の表現を見ることができます。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より (左から)《OH! セザンヌ》1992年 / 《ピカソ》1992年
    (左から)《OH! セザンヌ》1992年 / 《ピカソ》1992年


    BUCK-TICK(バクチク)や椎名林檎のCDジャケットなど音楽の仕事、資生堂やディズニーストアなど企業とのコラボなど、近年も宇野は旺盛な創作活動を継続しています。

    俳句から着想した絵画も発表しており、これらはギンザ・グラフィック・ギャラリーなどで展示されています。


    東京オペラシティアートギャラリー「宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO」会場より (手前)《龍の落とし子》2020年
    (手前)《龍の落とし子》2020年


    宇野の仕事を振り返る大規模展は、2010年に刈谷市美術館で開催されて以来14年ぶり、東京では初めての開催です。展示作品の総数はなんと900点超という、展覧会ではちょっと聞いたことがない数字になりました。

    まさに宇野亞喜良ならではの世界に包まれる密度の高い会場です。存分にお楽しみください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2024年4月10日 ]

    (左右とも)「読書週間」ポスター 1959年
    マックスファクター新聞広告校正紙(複製)1965-67年
    「書籍」
    「ポスター」
    会場
    東京オペラシティ アートギャラリー
    会期
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    11:00~19:00(入館は閉館30分前まで)
    ※ただし、展示により変更の可能性があります
    休館日
    月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、展示替期間中、年末年始、全館休館日(2月第2日曜日、8月第1日曜日)

    ※休館日は展覧会により異なります。詳しくは公式サイトでご確認ください
    住所
    〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.operacity.jp/ag/
    展覧会詳細 宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO 詳細情報
    このレポートに関連する特集
    デ・キリコの大規模展やリニューアルした横浜美術館で開催される「横浜トリエンナーレ、お風呂の世界へ誘う「テルマエ展」など。2024年、3月~5月にはじまる首都圏の展覧会をご紹介。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立弥生文化博物館 学芸員(常勤・非常勤)募集中! [大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【2024年5月開館】「名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館」正規学芸員を募集! [愛知県名古屋市中区栄3丁目35番43号(名古屋刀剣ワールド/名古屋刀剣博物館)]
    愛知県
    【DIC川村記念美術館】学芸員・レジストラーを募集しています [DIC川村記念美術館]
    千葉県
    高知県立埋蔵文化財センター調査員募集中! [高知県立埋蔵文化財センター]
    高知県
    臨時的任用職員( 教育普及部職員)を募集中! [宮城県美術館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    モネ 睡蓮のとき
    開催まであと70日
    2024年10月5日(土)〜2025年2月11日(火)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    ロートレック展 時をつかむ線
    開催中[あと58日]
    2024年6月22日(土)〜9月23日(月)
    3
    国立新美術館 | 東京都
    CLAMP展
    開催中[あと58日]
    2024年7月3日(水)〜9月23日(月)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    カルティエと日本 半世紀のあゆみ 『結 MUSUBI』展 ― 美と芸術をめぐる対話
    もうすぐ終了[あと1日]
    2024年6月12日(水)〜7月28日(日)
    5
    麻布台ヒルズ ギャラリー | 東京都
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催まであと97日
    2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)