IM
    レポート
    オラファー・エリアソン ときに川は橋となる
    東京都現代美術館 | 東京都
    光や水、霧などの自然現象を自在に変容させる、注目の現代美術家
    環境問題にアートでアプローチ、太陽光を使った作品も
    アトリウム吹き抜け空間を使った、新作の大規模インスタレーションは必見

    アイスランド系デンマーク人アーティスト、オラファー・エリアソン(1967-)。1990年代初めから写真、彫刻、ドローイング、インスタレーション、デザイン、建築など、多岐にわたる表現活動を展開しています。日本では、金沢21世紀美術館の館外にある色ガラスの作品《カラー・アクティヴィティ・ハウス》をご存じの方がいるかもしれません。

    今回の展覧会は、その金沢21世紀美術館での「オラファー・エリアソン - あなたが出会うとき」展(2009-2010年)以来、日本では10年ぶりとなる大規模展。代表作をはじめ、多くが国内初公開の作品で構成されています。

    冒頭は3点の絵画から。パステルトーンの明るい抽象画に見えますが、この水彩画はグリーンランドの氷河の氷で制作されました。幼少期にアイスランドで多くの時間を過ごしたエリアソンは、氷河をしばしば表現に取り入れています。



    (左から)オラファー・エリアソン《あなたの移ろう氷河の形態学(過去)》2019年 / 《メタンの問題》2019年 / 《あなたの移ろう氷河の形態学(未来)》2019年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 2020 Olafur Eliasson


    《太陽の中心への探査》は、カラーエフェクトフィルターガラスを使った立体作品。光源がゆっくりと回転する事で、展示室内は幻想的な光に包まれます。作品の光と動きは、美術館の外部(サンクンガーデン)に設置されたソーラーパネルから電力を得て実現。環境への配慮は、エリアソンによる表現のベースになっています。



    オラファー・エリアソン《太陽の中心への探査》2017年 Courtesy of the artist and PKM Gallery, Seoul © 2017 Olafur Eliasson


    《あなたに今起きていること、起きたこと、これから起きること》は、光を使った作品です。白い壁に向かって色付きの光が照射されており、来場者が壁の前に立つと、さまざまな色の影が壁に映ります。来場者は自然と壁に向かってポーズを取る事になります。



    オラファー・エリアソン《あなたに今起きていること、起きたこと、これから起きること》2020年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 2020 Olafur Eliasson


    《サンライト・グラフィティ》は、参加型の作品です。2名1組で「リトルサン」から発せられるライトを、スクリーンに向かって照射。こちらもエネルギー源は太陽光です。光で絵を描く楽しさとともに、パートナーの動きも意識させする事で、他者との関係性も考えさせられます。

    この体験は先着順の整理券制なので、参加するつもりなら朝イチの訪問がおすすめです。会場に入ったら真っすぐこの作品に向かい、まずは整理券を入手してください。体験しない方も、他の方が体験しているところを鑑賞する事は可能です。



    オラファー・エリアソン《サンライト・グラフィティ》2012年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 2012 Olafur Eliasson


    最も印象に残った残ったのが、展覧会のタイトルでもある《ときに川は橋となる》。足元の大きなシャーレには水が貼られており、上部からの光が反射して上部のスクリーンにゆらゆらとした水面が映ります。動きが収まってきたな…と思うと、水盤が少し動いて新たな波紋が。アトリウムの吹き抜け空間を利用した作品で、じっと見入ってしまう魅力を持っています。



    《ときに川は橋となる》2020年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 2020 Olafur Eliasson


    《ビューティー》は、初期の代表作。暗闇の中に霧状の水が噴霧され、光をあてることで虹が現れます。鑑賞者は霧の向こう側まで進む事も可能で(当然、やや濡れます)、さまざまな場所から虹を眺める事ができます。



    《ビューティー》1993年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 1993 Olafur Eliasson


    そもそもは3月14日(土)~6月14日(日)の予定だった本展。美術館は新型コロナの影響で6月まで休館になったため開催が危惧されていましたが、3カ月遅れとはいえ無事に開幕できた事は幸いでした。

    入場に関して事前予約は必要ありませんが、当然の事ながらマスク着用などは必須です。訪問前に注意事項を公式サイトでご確認ください。

    また、週末は混雑により入場制限することがあります。比較的ゆっくり鑑賞いただける平日のご来館を、強くおすすめします。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2020年6月10日 ]

    オラファー・エリアソン《クリティカルゾーンの記憶(ドイツ-ポーランド-ロシア-中国-日本)no. 1-12》部分 2020年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 2020 Olafur Eliasson
    オラファー・エリアソン《人間を超えたレゾネーター》2019年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 2019 Olafur Eliasson
    オラファー・エリアソン《おそれてる?》2004年 Kunstmuseum Wolfsburg, Germany © 2004 Olafur Eliasson
    オラファー・エリアソン《溶ける氷河のシリーズ 19992019》2019年 Courtesy of the artist; neugerriemschneider, Berlin; Tanya Bonakdar Gallery, New York / Los Angeles © 2019 Olafur Eliasson
    会場
    東京都現代美術館 企画展示室 地下2階
    会期
    2020年6月9日(火)〜9月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(展示室入場は閉館の30分前まで)
    休館日
    月曜日(5月4日は開館)、5月7日
    住所
    〒135-0022 東京都江東区三好4-1-1
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.mot-art-museum.jp/
    料金
    一般 1,400 円(1,120円)/ 大学生・専門学校生・65 歳以上 1,000円(800円)/ 中高生 500円(400円)/ 小学生以下無料
    ※( )内は 20 名様以上の団体料金
    展覧会詳細 「オラファー・エリアソン ときに川は橋となる」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)