ジョルジュ・ブラックって?
汐留コンコースの大きな看板
ジョルジュ・ブラックをご存知ですか?
キュビスムの創始者の一人だそう。予備知識ゼロで展覧会を見たら、どのように作品を理解していくのか追ってみます。
上の看板では、ブラックはジュエリー制作や彫刻家に見えます。
これら作品は、全てジュエリーだと思っていましたが、近づいてびっくり。絵も含まれていたのです。
▼これは、絵だった!
汐留コンコースの大きな看板(部分)
美術館入口のビデオを見ると、フランスで国葬が行われるほどの著名人だったようです。
しかし全く知りません。広報の方から「私も知らなかった」とお聞きし、ちょっと安心しました。
メタモルフォーシスって?
見どころは「メタモルフォーシスを日本で初めて本格的に取り上げた」こと。
メタモルフォーゼなら知ってます。尾崎亜美の曲。
当時「思い出」という意味だと理解していたので、過去を振り返る作品展だと思っていました。
フランス読みとドイツ語の違い、意味は「変容」。
それで納得! 生物学の「変態」のこと。既知感はここだったのです。
ブラックは画家だった。ところが、変容を繰り返し、最後、ジュエリー作家に?
つまり、作品を生物ととらえ「変態」の過程を示す展示なのだと理解しました。
▼変容前の平面画のいろいろ
ミュージアム連動特別展示 1Fリフォームパークにて
展示は晩年の3年間にスポット
館内に展示された作品は、81年のブラックの生涯のうち晩年3年間の作品が中心。
つまり平面から立体へと変化した変態の最終形を提示した空間だったのです。
平面の作品を制作したブラック。
最初の変容は陶器でした。平面に描かれていたモチーフが、陶器に登場します。
さらにさまざまな素材を組み合わせ、バリエーション豊かな造形がみられました。
ジョルジュ・ブラック ≪ペルセポネ≫ 陶器 サン=ディエ=デ=ヴォージュ市立ジョルジュ・ブラック‐メタモルフォーシス美術館蔵 Archives Armand Isrёl
ジュエリーへ脱皮
2次元から3次元への変化は、視覚的変化です。
さらに触覚を加えた世界として、ジュエリー制作に乗り出します。
触覚によって新たな感覚、幸福感をもたらそうとしました。
ジョルジュ・ブラック ≪トリプトレモス≫ ブローチ(金とルビー)サン=ディエ=デ=ヴォージュ市立ジョルジュ・ブラック‐メタモルフォーシス美術館蔵 Archives Armand Isrёl
絵も描いたんだ! と驚いた平面画。
変態した結果がこれです。ブラックはこの変容を、エゲル・ド・ルヴェンフェルドに託しました。
ジュエリー制作を得意とする人に全てを任せる。
思いが強いほど、自分の目指す形を実現するために、一任することはできません。
出会いに恵まれたのでしょう。
さらには彫刻へ・・・
ジョルジュ・ブラック ≪グラウコス≫ (ブロンズとアメシスト) サン=ディエ=デ=ヴォージュ市立ジョルジュ・ブラック‐メタモルフォーシス美術館蔵 Archives Armand Isrёl
ジュエリーは大きくなり、素材の特質と融合した彫刻へ発展。
この作品はアメシストが一つ一つちりばめられ、裏側にも施されています。
そして室内装飾のパネルやタピスリーへと広がります。
一貫したモチーフ「鳥」
ジョルジュ・ブラック ≪青い鳥、ピカソへのオマージュ≫ 1963年 グワッシュ紙 サン=ディエ=デ=ヴォージュ市立ジョルジュ・ブラック‐メタモルフォーシス美術館蔵 Archives Armand Isrёl
全体を通して目にするのが「鳥」です。
平面から立体へ変容。最後、絶筆とされた作品は、平面のグワッシュでした。
ピカソへのオマージュが込められています。人は原点に戻ると言われます。
ブラックも、変容を遂げたあと、キュビスムで共にしたピカソへの思いを平面で原点回帰したのでしょうか?
「鳥」の変容のプロセスは、映像で映し出されています。
ピカソと手をとりサナギが蝶になるように天に羽ばたいたのかもしれません。
エリアレポーターのご紹介
 |
コロコロ
美術鑑賞から、いろいろなモノの見方を発見させられます。作品から広がる世界や着眼点を提示できたらと思っています。理系の目で鑑賞したら、そんな見方も提示できたらと思っています。こちらでネタを集めています。コロコロのアート見て歩記&調べ歩記録
|
エリアレポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
エリアレポーター募集中!
あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
会場
| パナソニック汐留美術館 |
会期
|
2018年4月28日(土)〜6月24日(日)
会期終了
|
開館時間
| 10:00~18:00(入館は17:30まで) |
休館日
| 水曜日(ただし5月2日は開館) |
住所
| 〒105-8301 東京都港区東新橋1-5-1 パナソニック東京汐留ビル4階 |
電話
|
050-5541-8600(ハローダイヤル)
|
公式サイト
|
https://panasonic.co.jp/es/museum/
|
料金
| 一般 1,000円/65歳以上 900円/大学生 700円/中・高校生 500円/小学生以下 無料
※20名以上の団体は100円割引 ※障がい者手帳をご提示の方、および介助者1名は無料 ※5月18日(金)国際博物館の日は、すべての方が入館無料 |
展覧会詳細
|
「ジョルジュ・ブラック展 」 詳細情報
|
おすすめレポート
ニュース
ご招待券プレゼント
学芸員募集
松山市立子規記念博物館 学芸員募集中!
[松山市立子規記念博物館]
愛媛県
東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集!
[東山旧岸邸]
静岡県
学芸員募集(山口県宇部市)
[宇部市文化振興課]
山口県
下田開国博物館(総合業務 正規職員募集)
[下田開国博物館]
静岡県
鹿児島県霧島アートの森学芸員募集
[鹿児島県霧島アートの森]
鹿児島県
展覧会ランキング
大阪市立美術館 | 大阪府
日本国宝展
開催中[あと33日]
2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと133日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
開催中[あと54日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
特集
おすすめコンテンツ