IM
    レポート
    いま台湾 ─ 台灣美術院の作家たち ─
    渋谷区立松濤美術館 | 東京都
    台湾美術の本流、日本初登場
    台湾美術の振興と発展、国際交流を目的に2010年に設立された台湾美術院。院士20人、47点の作品などを紹介する展覧会が、渋谷区立松濤美術館で開催中です。
    謝里法≪進化論四篇≫
    (左から)林章湖≪隠遁の歳月≫ / 林章湖≪躍魚図≫
    (左から)廖修平《迎福門 四》 / 廖修平《無語(一)》 / (右手前)廖修平《無題》
    (左から)郭博州《心を太玄に遊ばす》 / 郭博州《蔵輝》
    (左から)顧重光《赤い柳の籠の中の柘榴》 / 顧重光《エドレスの絹の上の染付瓶と牡丹》
    (左から)詹前裕《玉山の柏 ─ 豊盛》 / 詹前裕《玉山の柏 ─ 枯寂》
    (左から)李振明《パイワンの物語》 / 李振明《五つの山》
    (左から)傅申《核電爆》 / 傅申《強震》
    (左から)ジュディ・オング倩玉《紅樓依緑》 / ジュディ・オング倩玉《銀閣瑞雪》 ※ともに特別出品
    東京国立博物館で特別展「台北 國立故宮博物院 -神品至宝-」の開催中(9月15日まで)、今秋には森美術館で台湾出身の現代美術家リー・ミンウェイ(李明維)の大規模個展(9月20日~2015年1月4日)と、今年は台湾美術の展覧会が目に留まります。

    本展は、現在の台湾美術界の中心的な流れを紹介する企画展。台湾美術院は2010年の設立後、中国やオーストラリアで展覧会を行っていますが、日本で大きく紹介されるのは今回が初めてです。


    会場

    早速、何人かの作品をご紹介しましょう。廖修平(1936-)は台湾美術院の発起人の一人で、現在は院長を務める版画家。70年代に現代版画の新技法を携えて米国から帰国し、現在の台湾現代版画界を牽引してきた功労者です。

    中国の伝統的な色彩と陰陽五業論をもとにした作品のほか、近年は無数の手を描く「夢堺シリーズ」も手掛けています。


    廖修平の作品

    展覧会チラシの裏面で目にしてから気になっていたのが、林章湖(1955-)。東洋の詩的情緒にあふれる作品を水墨で描きます。

    古びた漁船の男たち、激流を遡る小魚。巧みな描写力とともに、味わい深い賛も印象に残ります。


    林章湖の作品

    出展作家のなかで最年少は、林俊良(1968-)。台湾の動植物を題材にした作品などで、数々の賞を受賞しているグラフィックデザイナーです。

    地球の大陸の形が鯉の文様になっているユニークな《愛・地球》など、鮮やかな青色の作品が2点並びます。


    林俊良の作品

    展覧会では台湾美術院院士20名の作品のほか、賛助出品として2名の作品も紹介されています。ひとりは、文人画に民間芸術の「雅・俗」を取り入れ、台湾では名高い書画家の鄭善禧(1932-)。そしてもうひとりは、歌手としても有名なジュディ・オング倩玉(1950-)です。

    日展でも何度も入選しているジュディ・オング倩玉。本展でも評価が高い情緒豊かな木版風景画が紹介されています。


    ジュディ・オング倩玉の作品

    関連イベントとして8月30日(土)には台湾映画の上映、9月7日(日)には中国楽器によるミュージアムコンサートも開催されます。詳しくは公式サイトでご確認ください。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年8月8日 ]

    ジュディの中国絵画って面白い

    ジュディ オング (著)

    二玄社
    ¥ 2,700


    ■松濤美術館 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2014年8月9日(土)~9月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    特別展期間中:午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    公募展・小中学生絵画展・サロン展期間中:午前9時~午後5時
    最終入館はいずれも閉館30分前までです。
    休館日
    8月11日(月)、18日(月)、25日(月) 9月1日(月)、8日(月)、16日(火)
    住所
    東京都渋谷区松濤2-14-14
    電話 03-3465-9421
    公式サイト http://shoto-museum.jp/
    料金
    一般 500(400)円/大学生 400(320)円/高校生・60歳以上 250(200)円/小中学生100(80)円
    ※( )内は団体10名以上。
    ※毎週金曜日、渋谷区民の方は無料(在住がわかる書類をお持ちください)
    ※土・日曜日、祝・休日、夏休み期間は小中学生無料。
    ※障がいのある方(付添の方1名)は無料(手帳等お持ちください)
    展覧会詳細 「 いま台湾━台灣美術院の作家たち━」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)