《犬抱き》

この作品の応援メッセージを見る

犬抱き

鹿児島市立ふるさと考古歴史館

土人形の地域ブランドの一つである弓野人形です。明治十五年(1882)、佐賀県武雄市西川登町弓野で製作され始めました。
顔の部分を胡粉で何度も塗り重ねてツヤを出す磨き出しの技法や鮮やかな彩色が特徴になります。
鹿児島には帖佐人形や宮之城人形など県内7ヶ所で生産されていた土人形が存在し、これらをひな節句の際、初節句を迎える子どもへ贈る習慣がありました。
しかし、昭和30年代には全ての産地で土人形製作が廃絶してしまい(現在は復興しているものもあります)、それ以後、大幅に流通したのが弓野人形でした。
作品の正確な製作年代は不明ですが、当館に寄贈いただいた方が子どもの頃から大事に保管されていたもので、少なくとも弓野人形の流通が急増する昭和30年代より前のものになります。

担当者からのコメント:艶やかな着物を羽織り、穏やかな表情を浮かべる娘さん。
皆がその佇まいに惹かれる中、娘さんの手に抱かれ“してやったり”の表情を浮かべる犬の顔に私は思わず笑ってしまいました。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
ご招待券プレゼント
学芸員募集
【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
東京都
【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
日本科学未来館 科学コミュニケーター募集 [日本科学未来館]
東京都
北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
福岡県
越前市役所 事務(学芸員)募集 [越前市役所]
福井県
展覧会ランキング
1
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催中[あと43日]
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
2
東京国立近代美術館 | 東京都
ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
開催中[あと28日]
2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
3
東京国立博物館 | 東京都
特別展「江戸☆大奥」
開催中[あと21日]
2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと28日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
5
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催まであと12日
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)