蒔絵の時代 ー 高台寺蒔絵と名工の誕生 ー

    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) | 滋賀県

    蒔絵とは、漆器の表面に金粉を蒔いて煌びやかに装飾する技法。 中世までは貴族など特権階級のものでしたが、桃山時代に入ると大名や有力商人が好み、やがて町衆の間にも流行しました。 本展は、大名調度品の精緻で重厚な高蒔絵から、町衆が好んだ琳派や嵯峨棗といった軽妙洒脱な蒔絵の名品を通して、桃山から江戸時代初頭に花開いた「蒔絵の時代」とご案内いたします。
    会期
    2021年7月17日(土)〜8月22日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時~午後4時 (入館は午後3時まで)
    料金
    一般:1,300円 高・大生:1,000円 中学生以下:無料 障がい者手帳をお持ちの方:無料(介添1名は200円割引)
    休館日 月曜日(祝日の場合は各翌平日)
    公式サイト https://www.miho.jp
    会場
    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム)
    住所
    〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
    0748-82-3411
    評価
    蒔絵の時代 ー 高台寺蒔絵と名工の誕生 ーのレポート
    0
    漆器の表面に漆で文様を描き、乾かないうちに金銀粉を「蒔く」ことで定着させる装飾技法のひとつである蒔絵。
    それらを手掛けたであろう“蒔絵屋”に注目をおいたのが今回の展覧会の大きな特徴です。
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(教育普及)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    帝国データバンク史料館職員募集(アルバイト(雇用パートナー)) [帝国データバンク史料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと78日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと22日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと93日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと57日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと73日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)