東日本大震災から10年 土門拳×藤森武写真展 みちのくの仏像

    八王子市夢美術館 | 東京都

    東日本大震災から10年目となる本年、特別展「東日本大震災から10年土門拳×藤森武写真展 みちのくの仏像」を開催します。 ノミ跡を残した鉈彫り、木の根の形をとどめた立木仏、素朴な円空仏、東北の繁栄を伝える絢爛たる仏。 東北6県は魅力的な仏像の宝庫として知られ、世界遺産にも登録された岩手県・中尊寺の金色堂をはじめ、それぞれに歴史と伝統、地域色豊かな仏像が数多く残されています。 そして、仏像写真といえば、山形県酒田市出身の写真家土門拳(1909-1990)と作品集『古寺巡礼』を多くの人は連想するのではないでしょうか。ただ、土門の仏像写真の多くは奈良・京都・畿内を中心に撮影したものが多く、自らの出身地でもある東北での撮影は中尊寺などの一部を除き、実現することはありませんでした。 一方、土門の直弟子として『古寺巡礼』の撮影にも携わった写真家の藤森武(土門拳記念館学芸担当理事)は、土門学校卒業12年目の1979年に、みちのくを代表する仏像《薬師如来坐像》(福島県湯川村 勝常寺)を撮影、あらためて仏像写真の奥深さに魅せられた藤森は、以後師の遺志を受け継ぐかのように、東北各地の仏像を撮り続けています。 本展は、東日本大震災発生から10年を過ぎ、未だ深い傷跡を残す被災地の復興を祈念し、藤森が撮り続けた東北の仏像写真を中心に、師である土門のそれらとあわせ紹介するものです。 本展が風雪に耐え、みちのくの人々に受け継がれたいのりのかたちに思いをはせる機会となれば幸いです。 ※入館に際しては、マスク着用等、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力ください。また、展覧会は中止または変更、入場制限を行う場合があります。最新の情報は当館ホームページまたはお電話でご確認ください。
    会期
    2021年2月11日(木)〜3月28日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時より午後7時(ただし入館は午後6時30分まで)
    料金
    一般:600円
    学生(小学生以上)・65歳以上:300円
    未就学児無料  土曜日小中学生無料 
    休館日 月曜日
    会場
    八王子市夢美術館
    住所
    〒192-0071 東京都八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子2F
    042-621-6777
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(文化財情報研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと77日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと21日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと92日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと56日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと72日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)