ミロ展 ― 日本を夢みて

    Bunkamura ザ・ミュージアム | 東京都

    国内では20年ぶり、待望の大規模ミロ回顧展 スペイン、バルセロナ生まれの芸術家ミロ(1893-1983)。 シュルレアリスムを足掛かりに唯一無二の作品世界を築いたこの芸術家は現在も世界的な人気を誇り、近年パリでは大回顧展が開催されるなど、その活動に改めて注目が集まっています。彼の独自の創作活動の裏側には日本文化への深い造詣がありました。 本展では、若き日の日本への憧れを象徴する初期作品から代表作、そして日本で初めて紹介されたミロ作品などを紹介します。さらに、本人のアトリエにあった日本の民芸品、批評家の瀧口修造との交流を示す多彩な資料を通して、意外なほどに深いミロと日本のつながりを紐解きます。 
    会期
    2022年2月11日(金)〜4月17日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00-18:00(入館は17:30まで)
    毎週金・土曜日は21:00まで(入館は20:30まで)
    ※金・土の夜間開館につきましては、状況により変更になる可能性もございます。
    休館日 3/22(火)
    公式サイト https://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/22_miro/information.html
    会場
    Bunkamura ザ・ミュージアム
    住所
    〒150-8507 東京都渋谷区道玄坂2-24-1 Bunkamura B1F
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    評価
    ミロ展 ― 日本を夢みてのレポート
    4
    初期から代表作まで約130点を紹介する、国内で20年ぶりの大規模回顧展
    日本好きだったミロが収集した日本の民芸品や瀧口修造ら日本人との交流
    マドリードの傑作《絵画(カタツムリ、女、花、星)》が56年ぶりに来日
    ミロ展 ― 日本を夢みての巡回展
    ミロ展 ― 日本を夢みて
    東京都
    2022年2月11日(金)〜4月17日(日) Bunkamura ザ・ミュージアム
    愛知県
    2022年4月29日(金)〜7月3日(日) 愛知県美術館
    富山県
    2022年7月16日(土)〜9月4日(日) 富山県美術館
    ミロ展 ― 日本を夢みてに関連する特集
    大きな話題になりそうなのが「フェルメールと17世紀オランダ絵画展」。「宝石 地球がうみだすキセキ」は女子の目をくぎづけにしそう。“ポンペイ展の決定版”といえる展覧会も楽しみです。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
    東京都
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
    東京都
    水木しげる記念館 学芸員募集中! [水木しげる記念館]
    鳥取県
    すみだ北斎美術館 広報スタッフ(インバウンド担当) 募集! [墨田区亀沢2-7-2(すみだ北斎美術館)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催中[あと61日]
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと61日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ゴッホと静物画―伝統から革新へ
    開催中[あと54日]
    2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
    開催中[あと89日]
    2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    もうすぐ終了[あと12日]
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)