貞享本當麻曼荼羅修理完成記念 特別展

    中将姫と當麻曼荼羅 ― 祈りが紡ぐ物語 ―

    奈良国立博物館 | 奈良県

    奈良・當麻寺の本尊である綴織當麻曼荼羅(国宝、當麻寺蔵)は1250年前に現れた奇跡の曼荼羅として尊ばれてきました。そして、その成立に極楽往生を望んだ奈良時代の貴族の娘である中将姫が関わったことは、鎌倉時代から現代にいたるまで、広く知られています。 この奈良時代の綴織當麻曼荼羅を、江戸時代に写したものが貞享本當麻曼荼羅で、貞享3年(1686)に完成しました。本展は、この貞享本當麻曼荼羅の本格修理が、このたび完成したことを記念して開催する展覧会です。修理後のその美しい姿をご覧いただき、修理過程で確認された新資料を紹介しながら、貞享本製作プロジェクトの全貌をお示しするとともに、貞享本の製作を當麻曼荼羅信仰史のひとつの画期と捉え、周辺の當麻曼荼羅信仰や、連動する中将姫信仰の動向についてご紹介いたします。日本一の霊像として信仰され続けてきた當麻曼荼羅と、女人往生の主人公として長く人々に愛されてきた中将姫が人々に尊ばれ、そして人々を救ってきた歴史に触れていただければ幸いです。 (公式ウェブサイトより)
    会期
    2022年7月16日(土)〜8月28日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時30分~午後6時(毎週土曜日は午後7時まで)
    ※入館は閉館の30分前まで
    料金
    一般 1,600円、高大生 1,000円、小中生 500円
    休館日 毎週月曜日(ただし、8月15日[月]は開館)
    公式サイト https://www.narahaku.go.jp/exhibition/special/special_exhibition/202207_chujo/
    会場
    奈良国立博物館 西新館
    住所
    〒630-8213 奈良県奈良市登大路町50
    050-5542-8600(ハローダイヤル)
    評価
    中将姫と當麻曼荼羅 ― 祈りが紡ぐ物語 ―のレポート
    0
    貞享本當麻曼荼羅の修理完成を記念した特別展。
    貴族女性の祈りに応えて織られた奇蹟の曼荼羅「中将姫」は、想像以上に大きく、また澄んだ美しい色彩が目を引きます。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと30日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと65日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと86日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと81日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)