没後30年 木下佳通代

    大阪中之島美術館 | 大阪府

    木下佳通代(1939 – 1994)は神戸を拠点に活躍した、関西の戦後美術を代表する美術家のひとりです。 木下は京都市立美術大学(現 京都市立芸術大学)で学び、神戸市で美術教師として勤めたのち、1960年代末から「存在とは何か」をテーマに作家活動を本格化しました。 活動初期は写真を用いた作品を制作し、若くして評価された木下は関西、東京、海外と活動場所を広げていきます。 そして81年にドイツのハイデルベルクで個展を開催し、ヨーロッパでも高く評価されるようになります。 海外での個展後の82年にこれまでの作風から離れ、抽象画を描くようになります。 新たな作風で今後の活動も期待されるなか、90年のがん宣告によって木下の活動は変化していきます。 病魔にむしばまれながらも「描きたい、描きたい、時間が欲しい」と制作を続けた木下は94年に55歳の若さで亡くなります。 約30年間の作家活動で制作されたとされる1200点以上の作品は、関西各地の美術館などにコレクションされています。 そのため国内で作品を展示されることはありましたが注目される機会は限られていました。 2015年に海外の展覧会に出品されたことを契機に、現在海外でも再び注目を浴び始めています。 本展は国内の美術館では初めての個展、そして作家 木下佳通代の過去最大規模の展覧会です。 本展では彼女の初期の作品や代表作、そして燃え尽きる命を思わせる絶筆に至る木下の活動を一挙にご紹介します。 (プレスリリースより)
    会期
    2024年5月25日(土)〜8月18日(日)
    会期終了
    開館時間
    10時 ~ 17時(入場は16時30分まで)
    料金
    一般 1600円(1400円)
    高大生 1000円(800円)
    中学生以下 無料
    ※価格はすべて税込
    ※( )内は20名様以上の団体料金
    休館日 月曜日 *7/15(月・祝)、8/12(月・休)は開館
    公式サイト https://nakka-art.jp/exhibition-post/kinoshita-kazuyo-2024/
    会場
    大阪中之島美術館
    住所
    〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4-3-1
    06-6479-0550
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    京都芸術センター プログラムディレクター(広報・プロモーション担当)募集〈2025年度採用〉 [京都芸術センター]
    京都府
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと32日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと67日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと88日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと83日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)