企画展

    大名のくらし

    ー「表」と「奥」ー

    共立女子大学博物館 | 東京都

     封建制度が確立された江戸時代、公的な場を「表」と呼び、私的な場を「奥」と呼ぶことが定着し、男性は「表」の世界に、女性は「奥」の世界に属するものという社会通念が生まれました。法律や規則はもっぱら「表」の世界を対象とするものであることから、男性にあっては、衣服その他の身の回り品ももっぱらその身分に相応しいものが厳しく求められました。それに対して「表」から離れた場である「奥」の存在である女性に対しては、衣服類にもはるかに自由な選択が許されていました。とはいえ、武家女性はそうした状況の中でも、町人女性とは異なる特徴的な様式を好んで用いました。  今回の展示は、武家の生活を大きくとらえ、それぞれ「表」と「奥」に主たる足場を置く武家男性と武家女性の服飾を中心に、武家男性の表道具とされる甲冑や刀剣、武家女性が奥の生活で使用する調度類も合わせて展示いたします。 <来館方法のご案内> 【入館方法】 <学外からお越しの方> ① 2号館入口警備室にお立ち寄りいただき、博物館の展示鑑賞の旨をお伝えください。 ② 入館者票をご記入の上、来館者カードを受け取り地下1階までお越しください。 ③ ご鑑賞後は、警備室へ来館者カードをご返却の上お帰り下さい。 <本学の在学生・教職員・中高生>  警備室へは立ち寄らず、そのまま展示室へお越しください。 https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/muse/news/detail.html?id=91
    会期
    2024年4月22日(月)〜6月22日(土)
    会期終了
    開館時間
    平日:10:00~17:00
    土曜:10:00~13:00(ただし5/18は16:30まで開館延長)
    料金
    無料
    休館日 日曜、祝日(ただし4/29は17時まで開館)、6/4
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://www.kyoritsu-wu.ac.jp/muse/
    会場
    共立女子大学博物館
    住所
    〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2-6-1 共立女子学園2号館地下1階
    03-3237-2665
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(教育普及)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    帝国データバンク史料館職員募集(アルバイト(雇用パートナー)) [帝国データバンク史料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと78日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと22日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと93日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと57日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと73日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)