12月からの始まる期間限定の展示

    埼玉県立歴史と民俗の博物館 | 埼玉県

    埼玉県立歴史と民俗の博物館では、特別展・企画展を開催していない時期にも期間限定の展示を開催しています。 常設展示室の一角では令和6年12月17日から新たに2つの展示が、また、季節展示室では12月24日から新収集品展が始まります(展示により会期末が異なりますのでご注意ください)。 美術特集展示「山水に遊ぶ」(常設展示室第4室) 山水とは、そびえる山々や河川の流れる景色のことです。東洋美術では、理想とする自然の景色を描くことが重要とされ、墨の濃淡や筆運びによって様々な山水が表現されました。当館が所蔵する山水画を紹介するとともに、近年修理された作品を公開します。 会期:令和6年12月17日(火)~令和7年3月9日(日) ※会期中展示替があります。 前期:令和6年12月17日(火)~令和7年2月2日(日) 後期:令和7年2月4日(火)~3月9日(日) 民俗コラム展示「ちっちゃな縁起物」(常設展示室第10室) 寺社の授与品や門前町の土産物といった、神仏の霊験にあやかることのできるものを「縁起物」といいます。縁起物には五穀豊穣や商売繁盛、無病息災などの願いや祈りが込められており、人びとに親しまれてきました。県内では、達磨や獅子頭、動物をモチーフとした張子や練物が製作されています。 本展では、令和7年の十二支である「巳」の置物をはじめ、当館所蔵の縁起物をご紹介します。 会期:令和6年12月17日(火)~令和7年3月16日(日) 新収集品展 2022・2023(季節展示室) 当館では、展示資料の充実のために、開館以来資料の収集に努めており、その成果を2年に1度「新収集品展」として展示しています。今回は、令和4年度から5年度にかけて新たに収集した寄贈資料と、購入資料をお披露目いたします。 あわせて、近年修理した資料を、その修理内容とともに展示します。普段あまり表に出ることのない博物館の保存に関する取り組みについてご紹介します。 会期:令和6年12月24日(火)~令和7年2月24日(月・振休)
    会期
    2024年12月17日(火)〜2025年3月16日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時~16時30分(観覧受付は16時まで)
    料金
    一般300円、高校生・学生150円
    ※団体料金(20名以上)は、一般:200円、高校生・学生: 100円。
    ※中学生以下、障がい者手帳等をお持ちの方(付添1名を含む)は無料。
    ※「ぐるっとパス」で観覧できます。
    休館日 月曜日(ただし、令和7年1月13日、2月24日は開館)、令和6年12月29日(日)~令和7年1月1日(水・祝)
    観覧時間の目安 ~60分
    公式サイト https://saitama-rekimin.spec.ed.jp
    会場
    埼玉県立歴史と民俗の博物館
    住所
    〒330-0803 埼玉県さいたま市大宮区高鼻町4-219
    048-645-8171
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和7年度佐伯市職員採用試験(学芸員)の実施について [佐伯市役所(歴史資料館)]
    大分県
    WHAT MUSEUM 展覧会企画担当アシスタント(社員)募集! [WHAT MUSEUM]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと59日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと17日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと45日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと38日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと2日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)