THE 世界一展 ~極める日本!モノづくり~

    日本科学未来館 | 東京都

    伝統とハイテク、美食やポップカルチャーなどが混在する日本。ここには世界でナンバーワン、オンリーワンの価値をもつ技術と文化があふれています。精巧で緻密、そしておもてなしの精神に富んだ「モノづくり」の数々。日本が生み出した宝物のような製品・技術、200点以上が一堂に会する会場で、日本の「モノづくり」とその歴史的・文化的背景を考える企画展です。 日本企業の低迷がささやかれる昨今ですが、実は日本のモノづくりはますます意気盛ん。デジタルカメラや内視鏡など世界シェア100%近くを誇る企業がひしめき、一方で、生活を彩る食や遊びの分野でも「日本ならでは」のユニークな製品を生み出し続けています。 本展ではそんな日本のモノづくりの源流を探るべく、まず古代の技術文化に立ち返ります。会場を進むにつれて、「技術の伝承」や「自然との共生」といった古来の精神が、現在の生活を支える技術の中にも根づいていること、そして、長い歴史の中で練り上げられてきた多種多様な技術が結集して、未来をつくる新しい技術へとつながっていることを発見していくでしょう。 伝統技術から最新のビッグプロジェクトまで、千数百年を駆け抜けながら、私たちが未来に向けて何を生み出し、どのような文化を紡いでいくのかを思い描きます。 会期中には、職人をお呼びしてのモノづくり体験イベント、ソチ五輪期間には競技やスポーツウェアの中に隠された日本の技術を紹介するイベントなども予定しています。
    会期
    2013年12月7日(土)〜2014年5月6日(火)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館券の販売は閉館30分前まで)
    料金
    大人 1,000(800)円/18歳以下300(240)円
    ※()内は8名以上の団体料金
    ※常設展示入場可
    ※6歳以下の未就学児は無料
    ※障がい者手帳所持者は当人および付き添い者1名まで無料
    休館日 火曜日休館 ただし、祝日と春・冬休み期間中は開館、年末年始(12/28~1/1)
    公式サイト http://www.miraikan.jst.go.jp/spexhibition/sekai1/
    会場
    日本科学未来館
    住所
    〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6
    03-3570-9151
    THE 世界一展 ~極める日本!モノづくり~のレポート
    0
    世界ナンバーワン・オンリーワンが200点超!
    「日本企業の低迷」。根拠がないうわさ話で落胆するのは、もうやめにしましょう。実は今でも日本のモノづくりは元気満々。世界でオンリーワン・ナンバーワンの価値をもつ200点超の製品・技術が日本科学未来館に勢ぞろいしています。
    会場
    会期
    2013年12月7日(土)~2014年5月6日(火・祝)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    くじゅう地区管理運営協議会(長者原ビジターセンター)職員募集 [長者原ビジターセンター]
    大分県
    【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
    東京都
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと46日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと4日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと32日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと25日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと102日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)