幕末京都の学習院展

    学習院大学史料館 | 東京都

     現在の学習院は明治10年(1877)に華族の子女を教育する学校として東京神田の地で開校したのが始まりです。しかしそれ以前、幕末期の京都に学習院が存在したことはあまり知られていません。  京都の学習院は、弘化4年(1847)に公家の学問所として、御所の東側に設けられました。明治に至るまでの二十余年の間、漢籍や和書を扱う講義が定期的に行われ、多くの公家が学問に励みました。当初は、朝廷勢力の伸長を好ましく思わない幕府の思惑の下、簡易な学問所として創設されましたが、時代を経るにしたがって、朝廷をめぐる動向がより政治的意味を持つようになると、学習院が担う役割も増大していきました。  そして黒船来航以降、尊王攘夷運動が活性化すると、長州藩を中心とする志士たちの参集所となることもありました。かくして学習院は、幕末維新の動乱の渦に飲み込まれていったのです。  来年、京都の学習院の開校から170年目、東京の学習院の開校から140年目を迎えます。それを記念して本展では京都の学習院から引き継いでいる漢籍や孝明天皇下賜の勅額などを展示し、学習院の淵源を見直すしるべとしたいと思います。
    会期
    2016年4月2日(土)〜5月28日(土)
    会期終了
    開館時間
    [事務室]
     平日 9:30~17:30
     土曜 9:30~12:30

    [展示室]
     展覧会開催期間中のみ開室します。
     詳細は、館HPにてご確認ください。

    [閲覧室]
     図書・史料の閲覧が可能です。
     詳細は、館HPにてご確認ください。
    料金
    無料
    休館日 日曜・祝日 ただし4/3(日)・4/17(日)は開館します
    公式サイト http://www.gakushuin.ac.jp/univ/ua/exhibition/
    会場
    学習院大学史料館
    住所
    〒171-8588 東京都豊島区目白1-5-1
    0359921173
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    高知県立美術館職員社会人経験者(ホール事業等)募集 [高知県立美術館]
    高知県
    東京文化財研究所研究支援推進部 有期雇用職員(企画渉外係 事務補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    宮崎県日之影町 地域おこし協力隊募集 [日之影町教育委員会(日之影町役場内)]
    宮崎県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと39日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと24日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと17日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと8日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと24日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)