堀内正和 彫刻展

    関口美術館 | 東京都

    日本の抽象彫刻の先駆者として知られる堀内正和(1911-2001)は、1928年東京高等工業学校工芸彫刻部に入学、1929年 第16回二科展への最年少での入選を経て、同年東京高等工業学校を自主退学し、番衆技塾(二科会が主催した研究所)に入学、1940年からは青山学院中学の教師をしながら創作活動を続けました。1950年からは京都市立美術専門学校(現 京都市立芸術大学)で1974年 まで教授を務め、一方で文筆家・翻訳家としても活躍し、形と言葉で詩を綴る「造型の文人」とも呼ばれました。戦前期から活動を始め、旧来の彫刻造形に疑問を抱きながら長い間創作を続け、1963年「海の風」にて第6回高村光太郎賞、1969年「立方体の2等分」で第1回現代国際彫刻展(箱根彫刻の森美術館)大賞、1970年 第2回神戸須磨離宮公園現代彫刻展に出品した「円筒をななめに通りぬけるもうひとつの円筒」にて神奈川県立近代美術館賞を受賞しました。  その幾何学的な形態の作品は、知的空間構成とユ-モアに富み国際的にも高い評価を獲得しました。2001年に亡くなり、その後、神奈川県立近代美術館の鎌倉館で回顧展が開催され、改めて、その大きな足跡が人々に大きな感銘を与えました。 本展は、戦後の日本を代表する抽象彫刻家である「堀内正和」と、同じく戦後の日本を代表する具象彫刻家である「柳原義達」(関口美術館・本館の常設展示「柳原義達の世界」)の相対する作品を展示し、改めて、戦後の芸術を考察するものです。  1950年代から1990年代の作品を展示、中には堀内先生の創作の姿を感じることができる貴重なマケットや平面作品も展示致します。
    会期
    2016年7月23日(土)〜8月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    11:00~18:00
    料金
    一般 500円  
    学生 無料

    本館・東館 共通券800円 (本館 「彫刻展・柳原義達の世界」を開催中)
    休館日 月曜日 、夏季休暇
    公式サイト http://www.bbcc.co.jp/museum/sekiguchi%20museum%2032.html
    会場
    関口美術館
    住所
    〒134-0083 東京都江戸川区中葛西6-7-12 アルトジャルダン1F
    03-3869-1992
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    新潟市歴史博物館 学芸員(嘱託職員)募集! [新潟市歴史博物館]
    新潟県
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 学芸課研究補佐員(情報資料室)公募(2025年8月1日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    京都芸術センター プログラムディレクター募集 [京都芸術センター]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと71日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと86日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと15日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと66日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと50日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)