企画展「大相撲コレクション展」

    大分県立歴史博物館 | 大分県

     力士の力と技が土俵上でぶつかり合う大相撲。昔から多くの人びとを熱中させてきました。戦前の双葉山や昭和30年代の大鵬や柏戸、近年の若貴兄弟や現代の白鵬など、それぞれの時代を代表する力士の名勝負に私たちは胸を踊らせ、同郷やひいきの力士の活躍に声援を送ってきました。  大相撲は、単なるスポーツではなく神事でもあり、興行でもあります。他の競技、プロスポーツには見られないさまざまなしきたりや約束事があります。勝敗のほかに、こうした独特の文化も相撲の大きな魅力といえます。そして、多様な性格を持つがゆえに、関連する「モノ」も多種多彩です。化粧回しなど力士が使用するもの、番付表のように興行に不可欠なもの、手形やサインなどファンに向けたものなど枚挙にいとまがありません。  本展示では、このように多彩な相撲関連資料を集めた「中園コレクション」を公開します。当コレクションは、江戸時代の貴重な資料から現代の人気力士にまつわるものまで幅広く収集されており、希少なものも含まれています。このすばらしいコレクションを通して、私たちを熱中させてきた大相撲の豊かな歴史と文化を紹介します。 ◆ギャラリートーク 学芸員が作品の解説を行います。質問などにもお答えします。 日時:平成29年3月17日(金)    平成29年4月28日(金)    いずれも13時30分~14時30分 場所:大分県立歴史博物館 企画展示室 ◆同時期の展示 特集展示「大分大学図書館の逸品」  平成29年1月31日(火)~4月23日(日) 企画展「宇佐宮を俯瞰する―絵図にみる宇佐宮―」  平成29年3月24日(金)~5月14日(日)
    会期
    2017年3月3日(金)〜5月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般:310円(200円)
    高・大学生:150円(100円)
    ※(  )内は20名様以上の団体料金
    ※小・中学生及び土曜日の高校生の観覧は無料
    ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかの提示者とその付き添いの方1名は無料
    休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は、その直後の平日)
    公式サイト http://kyouiku.oita-ed.jp/rekisihakubutukan-b/
    会場
    大分県立歴史博物館
    住所
    〒872-0101 大分県宇佐市高森京塚
    0978-37-2100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    野球殿堂博物館 正規職員(学芸員)募集の件 [公益財団法人野球殿堂博物館]
    東京都
    若松城天守閣郷土博物館 学芸員募集 [若松城天守閣郷土博物館]
    福島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと64日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと22日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと50日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと43日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと7日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)