ニュース
    6番目の国立美術館、「国立映画アーカイブ」が誕生へ
    (掲載日時:2018年2月6日)
    6番目の国立美術館、「国立映画アーカイブ」が誕生へ
    (左から)とちぎあきら(東京国立近代美術館フィルムセンター主幹)、山村浩二(先付け映像制作)、鈴木一誌(ロゴ制作)、神代浩(東京国立近代美術館長)、柳原正樹(独立行政法人国立美術館理事長)


    東京国立近代美術館フィルムセンターが、2018年4月に「国立映画アーカイブ」として独立する事となり、都内で記者発表が行われた。

    東京国立近代美術館フィルムセンターは、東京国立近代美術館が開館した1952年にフィルム・ライブラリーとして発足。1970年には中央区京橋で東京国立近代美術館フィルムセンターが開館し、映画の収集・保存と公開、調査研究等を行う、日本で唯一の国立映画機関であるが、組織としては東京国立近代美術館の傘下にあった。

    今回の改組により、2018年4月1日から他の国立美術館と同格の機関「国立映画アーカイブ」として設立。独立行政法人国立美術館が所管する、日本で第6番目の美術館となる。新しく国立美術館が設置されるのは、2007年の国立新美術館の開館以来、11年ぶり。

    館長には、国際フィルムアーカイブ連盟(FIAF)第12代会長を務めた、岡島尚志(現:東京国立近代美術館フィルムセンター特定研究員)氏が就任(予定)。

    アドバイザーには、岡田裕介(一般社団法人日本映画製作者連盟会長)、奥田瑛二(俳優・映画監督)、河瀬直美(映画監督)、新藤次郎(一般社団法人日本映画製作者協会代表理事)、長瀬文男(株式会社イマジカ・ロボット ホールディングス代表取締役会長)、堀越謙三(東京藝術大学名誉教授)、松坂慶子(女優)、山田洋次(映画監督)の各氏が就任。広く外部から助言を得る。

    上映会を行う大ホールは「長瀬記念ホール OZU」に改称。展示室では、2018年度は黒澤作品のポスター展などを開催する。

    ロゴも新しく設定。求心力とともに広がりをもたせた(作者:鈴木一誌 氏)。
     発信:インターネットミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    鎌倉市役所 学芸員募集 [鎌倉市役所等]
    神奈川県
    八王子市「桑都の杜」 歴史・郷土ミュージアム 学芸員募集 [(仮称)八王子歴史・郷土ミュージアム、2026年5月までは乃村工藝社本社]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと79日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと37日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと65日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと58日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと22日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)