IM
    レポート
    イケムラレイコ 土と星 Our Planet
    国立新美術館 | 東京都
    16セクションの大規模展
    ヨーロッパを拠点に活動するアーティスト、イケムラレイコ。絵画、彫刻、写真など多彩な手法で構築した独自の世界は、国際的にも高く評価されています。約210点の作品を16のセクションで紹介する展覧会が、国立新美術館で開催中です
    イケムラレイコさん
    セクション 3「有機と無機」
    セクション 5「少女」
    セクション 6「アマゾン」
    セクション 8「うさぎ観音」
    セクション 9「山」
    セクション 11「木」
    セクション 14「メメント・モリ」
    セクション 15「コスミック・ランドスケープ」

    イケムラレイコは三重県津市生まれ。1970年代にスペインに渡り、スイスで美術家としての活動をスタート。80年代前半にドイツのケルンに移り、現在はベルリンを拠点に活動しています。


    イケムラの大規模展は、2011年に東京と三重で開かれていますが、今回は天井高の高い国立新美術館で、2000平米の展示室に加えて野外展示場も使用。過去最大規模の個展になりました。


    会場はテーマ別に、16セクションで構成されています。展示そのものもインスタレーションという位置づけで、セクションによって作品の見せ方が異なります。展示デザインは建築家で、イケムラのパートナーでもあるフィリップ・フォン・マットが担当しました。


    まず目に留まるのが、セクション 3「有機と無機」の彫刻。イケムラは80年代末から粘土の彫刻を手掛けています。不思議なかたちの人や動物、建物など。イケムラにとって彫刻は、絵画やドローイングと並ぶ主要な作品群です。



    セクション 5の「少女」には、ぼんやりとしたシルエットで描かれた少女が、伏せていたり、猫を抱いていたり。成熟への不安や、大人への目覚めが感じとれます。90年代のイケムラを代表する作品です。


    高さが3メートルを超える巨大な彫刻は、セクション 8の「うさぎ観音」。東日本大震災を経て、人々への祈りを形にしました。人が入れそうな内部の空洞は、胎内をイメージさせます。


    セクション 14「メイント・モリ」は、「死を思え」という意味のラテン語です。朽ちて自然に還りつつある、女性の亡骸の彫刻。生命の循環は、展覧会を通したテーマでもあります。


    セクション 15「コスミックスケープ」は、新しい作品です。2010年代からイケムラは、大画面の山水画を描いています。最新作《うねりの春》は、明るい色彩で命の芽生えを表しました。


    イメージが繋がっていくような構成で、各所にイケムラによる言葉も記されています。空間構成が作品の世界観を的確に支えており、現代美術に不慣れな方も、見る方それぞれの感性で楽しめると思います。


    展覧会はスイスのバーゼル美術館との共同企画。東京展を再構成し、5月11日(土)~9月1日(日)にはバーゼル美術館に巡回します。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年1月17日 ]


    イケムラレイコ 土と星 Our Planetイケムラレイコ 土と星 Our Planet

    イケムラレイコ(著),国立新美術館(監修)

    求龍堂
    ¥ 3,200

    会場
    会期
    2019年1月18日(金)~4月1日(月)
    会期終了
    開館時間
    <企画展>
    10:00~18:00
    ※当面の間、夜間開館は行いません。
    ※入場は閉館の30分前まで
    <公募展>
    10:00~18:00
    ※美術団体によって、異なる場合があります。
    ※入場は閉館の30分前まで
    休館日
    火曜日
    住所
    東京都港区六本木7-22-2
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.nact.jp/exhibition_special/2018/Ikemura2019/
    料金
    一般 1,000(800)円 / 大学生 500(300)円

    ※ ( )内は団体料金。
    ※ 2月24日(日)は天皇陛下御在位30年を記念して、入場無料。
    ※ 高校生、18歳未満の方(学生証または年齢のわかるものが必要)および障害者手帳をご持参の方(付添の方1名含む)は入場無料。
    展覧会詳細 「イケムラレイコ 土と星 Our Planet」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    ムラーボ!(子供向け体験型施設)庶務チーフ 募集! [横浜市西区みなとみらい4丁目3-8(ムラーボ!)]
    神奈川県
    城陽市歴史民俗資料館 古文書・民俗文化財調査員(会計年度任用職員)募集中! [城陽市歴史民俗資料館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと61日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと19日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと47日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと40日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと4日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)