IM
    レポート
    江戸の凸凹 ― 高低差を歩く
    太田記念美術館 | 東京都
    江戸時代、銀座は半島でした
    アイドルユニットの名前になるほど、坂が多い東京。いくつもの河川が通る事から東京には谷が多く、高低差がある地形は、東京の特徴のひとつともいえます。江戸を描いた浮世絵から、凸凹に着目した展覧会が、太田記念美術館で開催中です。
    (左から)歌川広重《東都名所坂つくしの内 伊皿子潮見坂之図》 / 葛飾北斎《諸国瀧廻 東都葵ヶ岡の滝》
    (左から)昇亭北寿《東都御茶之水風景》 / 歌川広重《名所江戸百景 昌平橋聖堂神田川》
    (左から)歌川広景《江戸名所道戯尽 四 御茶の水の釣人》 / 歌川広重《名所江戸百景 水道橋 駿河台》
    (左から)歌川広重《名所江戸百景 王子瀧の川》 / 歌川広重《東都名所 王子瀧の川》
    (左から)昇亭北寿《東都芝愛宕山 遠望品川海》 / 歌川広重《東都名所 芝愛宕山上之図》
    (左から)歌川広重《名所江戸百景 目黒新冨士》 / 歌川広重《名所江戸百景 目黒元不二》
    (左から)歌川広重《東都名所 御殿山花見 品川全図》 / 歌川広重《名所江戸百景 品川御殿やま》
    (左から)歌川広重《江戸百景餘興 鉄炮洲築地門跡》 / 歌川広重《東都名所 佃嶋初郭公》
    (左から)北尾政美《江戸名所の絵》 / 二代歌川広重《江戸名所一覧双六》

    時代が移り、すっかり町の風情は変わっても、意外と変化しないのが土地の高低。現在の東京も、江戸時代とほぼ変わらない地形の特徴が見られる場所が、各所にあります。


    展覧会は、地形の高低差が感じられる浮世絵を紹介する企画。東京スリバチ学会が全面協力しました。


    凸と凹を繋ぐのは、坂道。という事で、会場は坂を描いた作品から。歌川広重による《東都名所坂つくし》は、江戸のさまざまな坂道を題材にした10点の揃物で、まさにこの企画にピッタリの作品です。


    歌川広重《東都名所坂つくしの内 伊皿子潮見坂之図》は、現在の港区三田の伊皿子坂。ここから江戸湾が一望できました。


    歌川広景《江戸名所道外尽 廿八 妻恋こみ坂の景》は、文京区湯島。妻恋坂から北に伸びる芥坂(ごみざか)です。厠があったようで、鼻をつまんでいる人がいます。


    ちなみに、乃木坂は江戸時代には幽霊坂と呼ばれていましたし、欅坂(けやき坂)は六本木ヒルズ再開発にともなってできた坂という事もあり、この展覧会にはありませんでした。



    続いて、10のエリアで江戸の凸凹を紹介。「御茶ノ水・神田」「王子」「愛宕山・芝」「目黒」「品川・御殿山」「上野」「浅草」「日比谷・日本橋」「佃島・築地」「深川・木場」と進みます。


    「凸」の中には、人工的に作られた山も。富士山に模して各所に造られた「富士塚」は、目黒にもありました(現存せず)。歌川広重《名所江戸百景 目黒新富士》は、富士塚である目黒富士(新富士)と、目黒川の桜を描いています。


    歌川広重《東都名所 王子瀧の川》は、北区の滝野川(石神井川の下流)。当時は蛇行し、弁天の祠や滝があり、行楽地でもありました。


    紹介されたエリアの中で、特に現在と大きく違うのが、日比谷・日本橋エリア。家康が江戸に入るまでは、日比谷付近まで海が入り込んでおり、銀座界隈は江戸前島という半島でした。江戸初期に埋め立てられ、大名屋敷などが建てられる事となります。


    中には、なくなってしまった幻の地形も。隅田川に架かる新大橋の下流には「中洲新地」という大歓楽地があり、多くの茶屋で賑わっていましたが、寛政元年(1789)年には取り壊されてしまいました。理由は分かっていませんが、風紀取締のため廃止された、という説もあります。


    展覧会の最後には、上空から見た江戸の姿も。もちろん、ドローンなどなかった時代ですが、浮世絵師たちは発想豊かに俯瞰した江戸の町を描きました。


    会場では、浮世絵が描かれたスポットがマークされた地形図も配布されます(公式サイトからもダウンロードできます)。東京の土地カンがある人は、現在の地形を思い浮かべながら見ると、より楽しいと思います。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2019年5月31日 ]



    会場
    会期
    2019年6月1日(土)~6月26日(水)
    会期終了
    開館時間
    10:30~17:30(入館17:00まで)
    休館日
    6月3、10、17、24日
    住所
    東京都渋谷区神宮前1-10-10
    電話 03-5777-8600
    公式サイト http://www.ukiyoe-ota-muse.jp
    料金
    一般 700円 / 大高生 500円 / 中学生以下 無料

    ※中学生以上の学生は学生証をご提示ください
    ※10名以上の団体は1名あたり100円引き(一括にてお支払い願います。事前のお申し込みにご協力ください。)
    ※障害者手帳提示でご本人とお付き添い1名さま100円引き。
    ※その他各種割引については美術館へお問い合わせください。
    展覧会詳細 江戸の凸凹 ― 高低差を歩く 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    大阪府立博物館 学芸員募集(考古・古代史) [大阪府立近つ飛鳥博物館 又は 大阪府立弥生文化博物館]
    大阪府
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    八尾市歴史民俗資料館 学芸員募集中! [八尾市歴史民俗資料館での学芸員職]
    大阪府
    <Bunkamura>ザ・ミュージアム 学芸補助 契約社員募集 [Bunkamura(事務所)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと45日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    2
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと73日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)
    3
    東京都美術館 | 東京都
    印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年1月27日(土)〜4月7日(日)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    美術館の春まつり
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月15日(金)〜4月7日(日)
    5
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「大哺乳類展3-わけてつなげて大行進」
    開催中[あと80日]
    2024年3月16日(土)〜6月16日(日)