日本土人形資料館

    長野県

    中野市には、京都伏見の流れをくむ「中野人形(奈良家)」と愛知三河の流れをくむ「立ヶ花人形(西原家)」とういう二つの土人形が昔ながらの伝統技法で今も受け継がれています。 中野人形は、江戸時代末期から継承されており、主に縁起物や風俗物が作られています。立ヶ花人形は、明治時代に三河の瓦職人の指導により創始され、歌舞伎を題材とした人形を中心に制作されています。 このように流入経路も特色も異なる二系統の土人形が、今も同一地域内で制作されていることは大変珍しく、中野市が「土人形の里」と呼ばれる所以となっています。 そんな土人形の里中野市にある日本土人形資料館では、人形づくりの伝統技法を伝えるとともに、中野の土人形をはじめ日本各地の土人形を収蔵展示しています。 それぞれの地で庶民生活に根差し、愛されてきた土人形をぜひご覧ください。
    住所 〒383-0013 長野県中野市大字中野1150
    電話 0269-26-0730
    開館時間
    9:00~17:00(3月~11月)
    10:00~16:00(12月~2月)
    休館日
    木曜日・年末年始[12/29~1/3]
    料金
    一般 300円
    高校生以下 150円
    館種
  • 歴史・人文
  • アクセス
    公式サイト https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2014011701328/
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
    福岡県
    越前市役所 事務(学芸員)募集 [越前市役所]
    福井県
    ふなばし三番瀬環境学習館 アテンダントスタッフ募集 [ふなばし三番瀬環境学習館]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと44日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと29日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと22日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと29日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと13日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)