ニュース
    事業破綻と半身不随、困難から生まれた心を癒す絵画 ─ 東京ステーションギャラリー
    (掲載日時:2022年4月15日)

    ニュース

    東京ステーションギャラリー「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」会場
    東京ステーションギャラリー「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」会場

    牧歌的で楽園のような風景を、自然への愛情を込めて描いた二人の画家の作品を紹介する展覧会が東京で始まる。

    アンドレ・ボーシャン(1873-1958)はフランス出身の画家。もとは苗木職人だったが、第一次世界大戦の影響もあって農園は破産。ボーシャンは精神を病んだ妻の世話をしながら絵画を描き始め、深い愛情を感じさせる作品を制作。アンリ・ルソー以来の最も優れた素朴派の画家ともいわれている。

    藤田龍児(1928-2002)は京都生まれ。20代から画家として活動していたが、脳血栓で右半身不随に。左手に絵筆を持ち替え、53歳で最初の個展を開いた。親しみやすいのどかな風景の作品は、記憶にある光景をもとにつくり出された藤田の心象風景ともいえる。

    両者は活躍した時代も国も異なるが、ともに困難な状況の中から、心を癒してくれるような牧歌的な作品群を生み出してきたという共通項を持っており、展覧会では両者の代表作を含む計116点で、二人の作品世界を俯瞰していく。

    「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」は東京ステーションギャラリーで2022年4月16日(土)〜7月10日(日)に開催。入館料は一般 1,300円など。


    東京ステーションギャラリー「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」会場
    東京ステーションギャラリー「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」会場

    東京ステーションギャラリー「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」会場
    東京ステーションギャラリー「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」会場

    東京ステーションギャラリー「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」会場
    東京ステーションギャラリー「牧歌礼讃/楽園憧憬 アンドレ・ボーシャン+藤田龍児」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    東京国立博物館(本部事務局) 人事担当募集 [東京国立博物館]
    東京都
    北海道上富良野町郷土館 郷土学習推進員募集(地域おこし協力隊) [上富良野町郷土館]
    北海道
    新潟市歴史博物館 学芸員(嘱託職員)募集! [新潟市歴史博物館]
    新潟県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと70日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと85日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと65日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと49日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)