ニュース
    個人が集めた、圧巻の藤田嗣治コレクション ─ 軽井沢安東美術館が開館へ
    (掲載日時:2022年10月1日)

    軽井沢安東美術館 外観
    軽井沢安東美術館 外観

    日本で初めて、藤田嗣治(レオナール・フジタ:1949-1968)の作品だけを展示する個人美術館が誕生し、2022年10月1日(土)、プレス内覧会が開催された。

    美術館は安東泰志・恵夫妻の個人コレクションを公開するもの。安東泰志氏は三菱銀行(現・三菱UFJ銀行)や投資ファンドで多くの企業再生に携わる一方で、軽井沢のギャラリーで偶然見かけた藤田の版画作品に惹かれて蒐集を開始。現在までに約180点を蒐集してきた。

    作品はこれまで、小金井と六本木にある安東氏の自邸に飾られていたが、「より多くの人に見てもらいたい」という思いから、美術館の開設を決意。2018年から建築の準備がスタートし、今秋、いよいよオープンとなる。

    新設される美術館「軽井沢安東美術館」は、軽井沢駅から徒歩圏内で、ソニー名誉会長の大賀典雄氏が設けたコンサートホール「軽井沢大賀ホール」のはす向かいという、絶好の立地。

    設計は武富恭美氏が手がけ、「自宅のような空間にしたい」という夫妻の想いから、中庭を囲む建物とし、外壁は夫妻が英国から取り寄せたハンドメイドのレンガ造り。展示室ごとに異る色の壁紙で彩られた、温かみのある空間になった。展示スペースも、個人美術館としては充分といえる広さがある。

    開館記念の展覧会では「渡仏 ─ スタイルの探索から乳白色の下地へ」「旅する画家 ─ 中南米、日本、ニューヨーク」「ふたたびパリへ ─ 信仰への道」「少女と猫の世界」「挿画本の世界」「藤田の手仕事」の構成で、所蔵作品の大部分にあたる約150点を公開。

    日本でここまでのボリュームで藤田作品を集めた人はあまり類例がなく、藤田の研究者も驚くという圧巻のフジタ・ワールドに包まれる。

    館内は撮影禁止だが、展示室5だけは来場者も撮影が可能(フラッシュ撮影、動画、三脚、接写などは不可)。藤田の作品は著作権の扱いが厳しく、来場者も撮影できることは極めて珍しい。

    道路に面した1階には、コーヒー器具メーカーの「HARIO」がカフェを出店。HARIOの器具のほか、ガラスアクセサリーも販売する。HARIOによるミュージアムカフェは、泉屋博古館・東京に次いで2店舗目となる。

    また同じく1階には「サロン・ル・ダミエ」を設置。通常はワーケーションスペースとして利用できるほか(有料)、スタインウェイのヴィンテージピアノも置かれ、ミュージアムコンサートなどが開催される。

    軽井沢安東美術館の一般オープンは2022年10月8日(土)。入館料は一般 2,000円など。

    軽井沢安東美術館 展示室5
    軽井沢安東美術館 展示室5

    軽井沢安東美術館 展示室5
    軽井沢安東美術館 展示室5

    軽井沢安東美術館 HARIOによるミュージアムカフェ
    軽井沢安東美術館 HARIOによるミュージアムカフェ

    軽井沢安東美術館「サロン・ル・ダミエ」
    軽井沢安東美術館「サロン・ル・ダミエ」

    軽井沢安東美術館 中庭
    軽井沢安東美術館 中庭

    おすすめレポート
    学芸員募集
    静嘉堂文庫美術館 学芸員募集 [静嘉堂@丸の内(美術館)東京都千代田区丸の内2-1-1 明治生命館 / 静嘉堂(展示会準備など)東京都世田谷区岡本2-23-1]
    東京都
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    菊池寛実記念 智美術館 学芸員募集 [菊池寛実記念 智美術館]
    東京都
    武蔵野美術大学の専任職員募集【美術館業務(大学職員)】 [武蔵野美術大学 美術館・図書館]
    東京都
    児童厚生施設 堺市立ビッグバン 施設維持管理スタッフ 募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    上野の森美術館 | 東京都
    モネ 連作の情景
    開催中[あと49日]
    2023年10月20日(金)〜2024年1月28日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命 ピカソ、ブラックから ドローネー、シャガールへ
    開催中[あと49日]
    2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
    3
    SOMPO美術館 | 東京都
    ゴッホと静物画―伝統から革新へ
    開催中[あと42日]
    2023年10月17日(火)〜2024年1月21日(日)
    4
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」
    開催中[あと77日]
    2023年10月28日(土)〜2024年2月25日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    永遠の都ローマ展
    本日終了
    2023年9月16日(土)〜12月10日(日)