ニュース
    日本のマンダラの原点、国宝《高雄曼荼羅》が修理後初公開 ― 来春、奈良国立博物館で「空海」展が開催
    (掲載日時:2023年10月2日)

    (左から)奈良国立博物館 井上洋一 館長、高野山大学 松長潤慶 副学長(学術協力)、奈良国立博物館 斎木涼子 列品室長
    (左から)奈良国立博物館 井上洋一 館長、高野山大学 松長潤慶 副学長(学術協力)、奈良国立博物館 斎木涼子 列品室長

    弘法大師・空海(774~835)の生誕1250年を記念し、空海がもたらし、その後の日本文化に大きな影響を与えた密教のルーツを辿る展覧会が、奈良市で開催される。

    空海は讃岐国生まれ。仏道に進み、延暦23年(804)に遣唐使の一員として入唐。恵果より体系的な密教を伝授された。

    滞在期間を大幅に短縮して帰国した後、密教による人々の救済と護国を目指して日本の真言密教を確立。体系的な密教、護国修法などは天皇や朝廷に高く評価された。

    展覧会では、現存最古の両界曼荼羅で、日本の曼荼羅の原点でもある国宝《高雄曼荼羅》を、修理後初公開。

    インドで生まれた密教は陸のシルクロードを経て東方に広まったことが知られているが、本展では従来の展覧会ではあまり言及されなかった、海路による密教伝来にも着目し、東南アジアからの作品も展示する。

    また会場には、国宝《五智如来坐像》(京都・安祥寺)、重要文化財《大日如来坐像》(和歌山・金剛峯寺)、重要文化財《不動明王坐像》(和歌山・正智院)など、密教の尊像が囲むダイナミックな展示空間を設定。マンダラの世界を立体的に体感できる。

    生誕1250年記念特別展「空海 KŪKAI-密教のルーツとマンダラ世界」は奈良国立博物館で2024年4月13日(土)~6月9日(日)に開催。

    観覧料は一般 2,000円など。一般 1,800円などの前売券の販売は2024年2月13日(火)から。


    国宝《両界曼荼羅(高雄曼荼羅)》神護寺 ※記者発表より
    国宝《両界曼荼羅(高雄曼荼羅)》神護寺 ※記者発表より

    今回の展覧会に向け、奈良国立博物館の協力で修理がなされた《金剛界曼荼羅彫像群(ガンジュク出土)のうち大日如来》10世紀 インドネシア国立中央博物館 ※記者発表より
    今回の展覧会に向け、奈良国立博物館の協力で修理がなされた《金剛界曼荼羅彫像群(ガンジュク出土)のうち大日如来》10世紀 インドネシア国立中央博物館 ※記者発表より

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
    栃木県
    SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと54日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと40日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと33日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと110日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)