ニュース
    日本のマンダラの原点、国宝《高雄曼荼羅》が修理後初公開 ― 来春、奈良国立博物館で「空海」展が開催
    (掲載日時:2023年10月2日)

    (左から)奈良国立博物館 井上洋一 館長、高野山大学 松長潤慶 副学長(学術協力)、奈良国立博物館 斎木涼子 列品室長
    (左から)奈良国立博物館 井上洋一 館長、高野山大学 松長潤慶 副学長(学術協力)、奈良国立博物館 斎木涼子 列品室長

    弘法大師・空海(774~835)の生誕1250年を記念し、空海がもたらし、その後の日本文化に大きな影響を与えた密教のルーツを辿る展覧会が、奈良市で開催される。

    空海は讃岐国生まれ。仏道に進み、延暦23年(804)に遣唐使の一員として入唐。恵果より体系的な密教を伝授された。

    滞在期間を大幅に短縮して帰国した後、密教による人々の救済と護国を目指して日本の真言密教を確立。体系的な密教、護国修法などは天皇や朝廷に高く評価された。

    展覧会では、現存最古の両界曼荼羅で、日本の曼荼羅の原点でもある国宝《高雄曼荼羅》を、修理後初公開。

    インドで生まれた密教は陸のシルクロードを経て東方に広まったことが知られているが、本展では従来の展覧会ではあまり言及されなかった、海路による密教伝来にも着目し、東南アジアからの作品も展示する。

    また会場には、国宝《五智如来坐像》(京都・安祥寺)、重要文化財《大日如来坐像》(和歌山・金剛峯寺)、重要文化財《不動明王坐像》(和歌山・正智院)など、密教の尊像が囲むダイナミックな展示空間を設定。マンダラの世界を立体的に体感できる。

    生誕1250年記念特別展「空海 KŪKAI-密教のルーツとマンダラ世界」は奈良国立博物館で2024年4月13日(土)~6月9日(日)に開催。

    観覧料は一般 2,000円など。一般 1,800円などの前売券の販売は2024年2月13日(火)から。


    国宝《両界曼荼羅(高雄曼荼羅)》神護寺 ※記者発表より
    国宝《両界曼荼羅(高雄曼荼羅)》神護寺 ※記者発表より

    今回の展覧会に向け、奈良国立博物館の協力で修理がなされた《金剛界曼荼羅彫像群(ガンジュク出土)のうち大日如来》10世紀 インドネシア国立中央博物館 ※記者発表より
    今回の展覧会に向け、奈良国立博物館の協力で修理がなされた《金剛界曼荼羅彫像群(ガンジュク出土)のうち大日如来》10世紀 インドネシア国立中央博物館 ※記者発表より

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(教育普及)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    帝国データバンク史料館職員募集(アルバイト(雇用パートナー)) [帝国データバンク史料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと78日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと22日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと93日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと57日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと73日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)