ニュース
    古代日本の特質に迫る特別展 ── 東博で「出雲と大和」展、来年開催
    (掲載日時:2019年6月4日)
    古代日本の特質に迫る特別展 ── 東博で「出雲と大和」展、来年開催

    日本最古の正史「日本書紀」が編纂された養老4年(720)から1300年を迎える事を記念し、古代日本の成立やその特質に迫る展覧会が開催される事となり、2019年6月4日(火)、都内で記者発表が行われた。

    日本書紀の冒頭に記された国譲り神話によると、出雲大社に鎮座するオオクニヌシは「幽」(ゆう)、すなわち人間の能力を超えた世界、いわば神々や祭祀の世界を司るとされている。

    一方で、天皇は大和の地において「顕」(けん)、すなわち目に見える現実世界、政治の世界を司るとされており、古代において出雲と大和は「幽」と「顕」を象徴する場所として、重要な役割を担っていた。

    展覧会は、祭祀と政治を象徴する地、島根県と奈良県が東京国立博物館と共同で開催するもの。

    「巨大神殿 出雲大社」「出雲 古代祭祀の源流」「大和 王権誕生の地」「仏と政」の4章構成で、出雲大社に古くから伝わる手箱や甲冑などのご神宝や、大量の出土青銅器など、出雲と大和の名品を一堂に集めて展示する。

    日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」は2020年1月15日(水)~3月8日(日)、東京国立博物館 平成館で開催。

    観覧料(当日券)は一般 1,600円、大学生 1,200円、高校生 900円。それぞれ200円引きの前売り券は、2019年11月5日(火)から発売。

    期間限定の早割チケット(1,200円)ほ、10月5日(土)〜11月4日(月・休)に販売。詳細は公式サイトで発表される。
     発信:インターネットミュージアム

    特別展「出雲と大和」公式サイト
    おすすめレポート
    ご招待券プレゼント
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    東京国立博物館アソシエイトフェロー(教育普及)募集 [東京国立博物館(台東区上野公園13-9)]
    東京都
    帝国データバンク史料館職員募集(アルバイト(雇用パートナー)) [帝国データバンク史料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと78日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと22日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと93日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと57日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと73日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)