IM
    レポート
    近代洋画の開拓者 高橋由一展
    東京藝術大学大学美術館 | 東京都
    名物芸妓が泣いて怒った写実の迫力
    荒縄で吊るした新巻鮭を描いた《鮭》で知られる、高橋由一(たかはしゆいち)。新たな道を切り開いた日本初の洋画家を振り返る展覧会が、東京藝術大学大学美術館で開催中です。
    3点の鮭。重要文化財は中央
    洋画以前の作品。こちらは上海使節団として渡航した際のスケッチ
    人物画。手前の大久保利通はキヨッソーネの銅版画を元に描いたもの
    由一の花魁(右)と、同じ小稲を描いた美人画
    静物画
    会場
    会場
    東北風景画
    地下の会場
    明治維新の時にはすでに40歳だった由一。新しい時代にふさわしい芸術として油絵の魅力にとりつかれ、肖像、風景、静物など、さまざまな作品を残しました。

    会場は「油画以前」「人物画・歴史画」「名所風景画」「静物画」「東北風景画」の5章。3階から地下にまわるという、というちょっと珍しい会場構成です。


    名所風景画

    お目当ての《鮭》は、2階展示室の出口付近。由一は鮭の絵を得意にしており、鮭を描いた作品は何点もあります。

    本展では3作品を展示。縦長の作品フォルムにあわせるように、背景が縦の板張りになっているのは面白い試みです。


    静物画

    重要文化財の《鮭》は中央の1枚で、東京藝術大学の所蔵。140.0×46.5と、3点の中では一番大きな作品です。

    皺がよった皮、1点づつ光を描いた鱗(うろこ)、荒縄のささくれ…。近くで見ると匂い立つような迫力があります。


    《鮭》

    由一の作品でもうひとつ重要文化財に指定されているのが、この《花魁》。吉原の稲本楼にいた評判の美人芸妓、小稲(こいな)を描いた作品です。

    写実に徹したこの作品は、怖いまでの迫真性。小稲は浮世絵の美人画のように描いてもらえると思っていたのでしょうか。完成品を見て泣いて怒ったそうです。


    《花魁》

    後の時代の黒田清輝らとは違い、洋行して美術を学んだことがなかった由一。

    技術的には未熟な部分も見受けられますが、新しい時代の日本に根ざした油絵を愚直に追い求めた作品は、見るものの心に響きます。(取材:2012年5月10日)

    高橋由一

    坂本 一道 (著)

    新潮社
    ¥ 1,155

    会場
    会期
    2012年4月28日(土)~6月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は午後16:30まで)
    休館日
    毎月曜日
    ただし月曜日が祝日・振替休日の場合は開館、翌火曜日休館
    入学試験期間、年末年始、展示替・保守点検のための臨時休館
    住所
    東京都台東区上野公園12-8
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://yuichi2012.jp/
    展覧会詳細 「近代洋画の開拓者 高橋由一展」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    刀剣博物館 総務正職員募集 [刀剣博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと283日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと39日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと95日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと67日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)