IM
    レポート
    世界報道写真展2011
    東京都写真美術館 | 東京都
    魂に響く写真のチカラ
    女性が頭から被っている紫の布は、イスラムのヒジャブでしょうか。まっすぐこちらを見つめる長髪の若い女性。美しい女性ですが、よく見ると鼻が…。衝撃的な写真は、今年の世界報道写真大賞の1枚です。
    展覧会会場。左手前が世界報道写真大賞を受賞した1枚。
    展覧会会場。左手前は北朝鮮の金総書記親子を写した香港の写真家の1枚。
    東京都写真美術館入口。恵比寿ガーデンプレイス内です。
    毎年、東京都写真美術館で開催されている世界報道写真展。今年も2011年6月11日から始まりました。この展覧会は、オランダ・アムステルダムで毎年行われる「世界報道写真コンテスト」の入賞作品を集めた展覧会で、実に今年で54回目。1年間を通じて45の国と地域、約100会場で巡回されるという世界最大規模の写真展でもあります。

    今年は約5,700人の写真家から10万8千を超える作品の応募があり応募点数は過去最高を記録。うち54人が入賞を果たしました。残念ながら今年は日本からの入賞者はいませんでしたが、世界的な写真展が日本で見られる機会でもあり、いつも大きな注目を集めています。

    冒頭でご紹介した今年の世界報道写真大賞は、南アフリカの女性写真家ジョディ・ビーバー氏による写真。暴力を振るう夫から逃げたアフガニスタン人のビビ・アイシャが、タリバーンによって「逃亡の罪」を宣告され、命令によって耳と鼻を削ぎ落とされた、というものです。ビビはその後保護され、カウンセリングと再生手術を受けたそうです。

    ハイチ大震災での悲劇的な写真が続きます

    その他にも中米ハイチでの大震災、タイ・バンコクでの武力衝突、ワールドカップでの熱狂など、時代を切り取った写真がずらり。目を覆うような凄惨なシーン、思わず微笑んでしまうような組写真など、まさに展覧会のキャッチコピーにある「魂に響く写真のチカラ」を思い知らされます。

    今回の報道写真展では、東日本大震災の写真もスライドショーで上映されていました。今回の展覧会は2010年に撮影された写真が対象ですので、今年3月に起きた東日本大震災の写真は該当しませんが、あるいは来年の報道写真展では、震災の写真も数多く展示されることになるかもしれません。

     


    「写美(しゃび)」の愛称で知られる、東京都写真美術館。1995年に日本で初めての写真と映像に関する総合的な美術館として、恵比寿ガーデンプレイスにオープンしました。JR恵比寿東口から動く通路・スカイウォークを利用して徒歩7分。ガーデンプレイスはベンチのスペースも多いため、天気がよい日はお弁当を持ってお出かけ下さい。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2011年6月10日 ]
     
    会場
    会期
    2011年6月11日(土)~8月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(木・金は20:00まで)
    入館は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週月曜日(月曜が祝日・振替休日の場合は開館、翌平日休館)、年末年始(12月29日~2020年1月1日)、および臨時休館日
    住所
    〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
    電話 03-3280-0099
    公式サイト http://www.syabi.com/
    展覧会詳細 「世界報道写真展2011」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    兵庫県西宮市 学芸員(考古学)募集 [西宮市(西宮市立郷土資料館)]
    兵庫県
    愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
    愛媛県
    岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
    岐阜県
    ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
    長野県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと31日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと3日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと66日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと87日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと82日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)