IM
    レポート
    企画展「トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」
    日本科学未来館 | 東京都
    真面目に楽しく、トイレとうんち
    人間が生きていく中で欠かせない場所でありながら、口に出すのがはばかられる「トイレ」。一人ひとりにとって"幸せなトイレ"とは何か。真面目に楽しく考える、いかにも夏休みらしい企画展です。
    巨大なトイレのすべり台。うんちの帽子をかぶって滑ります
    動物のうんち
    人間のうんち。冗談みたいですが「ブリストルスケール」はうんちの状態を示す国際的基準です
    うんちを作って便器に置いてみよう
    ここに立って用を足すと床を汚さない「厠下駄(かわやげた)」
    トイレのすべり台の先には、下水道の仕組みが
    宇宙トイレ「マーク5」
    さまざまな問題を抱えている世界のトイレ
    感動のエピローグ「そしてトイレは歌いだす」
    生きるためには食事が必要。そして、生きるためには排泄も必要。トイレは私たちの日常の暮らしに密接に関わっています。

    本展は、うんちの匂いや形などの身近な話から、環境問題などのスケールが大きい事象まで、楽しみながら学んでいく企画展。会場では「ブリットくん」「トイレの助」など、うんちやトイレのキャラクターがナビゲートしていきます。


    会場の最初は「トイレの助」が怒ってます

    会場は8つのエリア。プロローグとエピローグは、放送作家の鈴木おさむさんがプロデュースしました。

    トイレ空間を活用したさまざまなアイディアの紹介、未来の宇宙トイレの展示、そして今日出たうんちの形をねんどで作るワークショップなど、親しみやすい構成です。

    うんちの状態を示す国際的基準は「ブリストルスケール」(1~7まで。数字が多いほど柔らかく、ベストは「4」)。ハイヒールは道に捨てられたうんちが付かないように作られたなど、トイレやうんちについての雑学もたっぷり楽しめます。


    うんちを作るワークショップも

    会場の真ん中にあるのは、巨大なトイレの滑り台。"うんちの帽子"をかぶって滑り降りると、その先は下水道から海まで繋がっていて、水がきれいになる仕組みについて解説されます。

    実は、下水は資源の宝庫。農業肥料であるリンの原料(リン鉱石)を日本は100%輸入していますが、下水には輸入したリンの約50%が含まれています。下水からのリン回収は、今後の大きな課題でもあります。


    うんちになったつもりで、滑り降りてください

    後半には深刻な展示も。世界では現在でも25億人がトイレを使えない環境にあります。

    スラムでは家でしたうんちやおしっこを袋に入れて、家から離れた場所に投げ捨てる「フライング・トイレ」を避けながら子どもが遊んでいるなど、理想のトイレとはかけ離れた場所も数多くあります。

    日本でも震災時にはトイレは大きな問題になりました。「うんちが流れる仕組み」が壊れると、近代的なトイレもたちまち使い物にならなくなるのです。


    年齢、貧困、災害…深刻なトイレ事情

    トイレに関する課題を共有したところで、エンディングではトイレが高らかに歌い上げます。

    作詞:鈴木おさむ、作曲・編曲:佐々倉有吾による「ありがトイレ」。歌詞は"だじゃれ"満載ですが、なぜかほろっとくるエンディングです。


    感動的な「ありがトイレ」

    関連商品も多彩で、キャラクターが印刷されたトイレットペーパー(500円)や巾着袋(1,000円)や、オリジナルクッキー(800円)、うんちキャンディ(780円)などの食べ物も。子どもが楽しめるのはもちろん、大人も考えさせられる企画展です。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年7月1日 ]

    料金一般当日:1,200円
     → チケットのお求めはお出かけ前にicon



     
    会場
    会期
    2014年7月2日(水)~2014年10月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館券の販売は閉館30分前まで)
    休館日
    火曜日(ただし、祝日と夏休み期間中(7/22~8/31)は開館)
    住所
    東京都江東区青海2-3-6
    電話 03-3570-9151(代表)
    03-3570-9151 (代表)
    公式サイト http://www.miraikan.jst.go.jp/spexhibition/toilet/
    料金
    大人 1,200円/18歳以下 600円(土曜は18歳以下500円)
    ※常設展示入場可
    ※6歳以下の未就学児は無料
    ※障がい者手帳所持者は当人および付き添い者1名まで無料
    展覧会詳細 「企画展 トイレ? 行っトイレ!~ボクらのうんちと地球のみらい」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    令和7年度佐伯市職員採用試験(学芸員)の実施について [佐伯市役所(歴史資料館)]
    大分県
    WHAT MUSEUM 展覧会企画担当アシスタント(社員)募集! [WHAT MUSEUM]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと59日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと17日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと45日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと38日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと2日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)