IM
    レポート
    実相寺昭雄展 ウルトラマンからオペラ「魔笛」まで
    川崎市市民ミュージアム | 神奈川県
    奇才の趣味人、実相寺昭雄ワールド
    個性的な演出はエキセントリックと称され、時に会社上層部との軋轢を生みながらも独自の世界を築いた、映画監督・実相寺昭雄(じっそうじあきお)。ウルトラマンから映画、CM、オペラ。電車少年かつ音楽少年。枠に収まりきらない奇才の魅力に迫る展覧会が、川崎市市民ミュージアムで開催中です。
    展覧会入り口。肖像写真の右側に見えるのは…
    もちろん怪獣「ジャミラ」。ジャミラの悲しい物語をご存知無い方は、ネットでお調べください。
    実相寺昭雄自筆原画 シーボーズ 『ウルトラマンの東京』 (筑摩書房 2003年刊)より◇怪獣画ですが情緒を感じます。
    生粋の電車好きだった実相寺氏。こだわりが感じられます。
    フライヤーにも使われている自画像は、平成10年、61歳の時のもの。紙は高松東急インの便箋でした。
    映画「帝都物語」関連。公開当時は大きな話題を呼びました。
    オペラ「魔笛」の衣装。衣装デザインは漫画家の加藤礼次郎氏。
    実相寺氏の書斎の再現。実相寺氏は「けろけろけろっぴ」の大ファンでした。
    川崎市市民ミュージアムの外観。黒い塊は、シンボルモニュメントのトーマス転炉。
    特撮テレビ番組「ウルトラマン」シリーズの監督として知られる、実相寺昭雄(1937~2006)。生前は川崎市の百合ヶ丘に在住していた縁で、没後、作品や台本、スケッチ、写真などの関連資料が川崎市に寄贈されました。今回の展覧会では映画・映像作品の資料から愛用品や書画までを展示し、実相寺ワールドを多面的に紹介していきます。

    実相寺昭雄は1934年にTBSテレビに入社。ドラマや歌番組を手がけますが、斬新な演出はなかなか理解されませんでした。年末番組では美空ひばりを超クローズアップにしたかと思うと豆粒ほどに小さく撮るという大胆さで、そのスタイルは何度も局内の顰蹙を買い、次第にTBS内での居場所を失ってしまいます。

    ウルトラマン撮影時の絵コンテや台本など。

    そんな実相寺の才能を認めていたのが、円谷一(はじめ)。特撮の神様である円谷英治の長男で、TBSの先輩でもあった円谷一の計らいで実相寺は円谷プロに派遣され、その才能を活かしはじめます。ウルトラマンシリーズでは「故郷は地球」(ウルトラ怪獣はジャミラ)、「怪獣墓場」(同シーボーズ)などを監督。その作品は子ども番組でありながらテーマ性が強く、実験的な手法も取り入れられています。

    1979年には11年務めたTBSを退社。同年、監督した映画「無常」はロカルノ国際映画祭でグランプリを受賞するなど、活動の場を大きく広げていきました。その後もCMやテレビ番組、映画などを演出。14歳の薬師丸ひろ子を起用した資生堂の口紅CM、大作映画「帝都物語」など、記憶に残っている方も多いのではないでしょうか。

    自筆の絵画。とても味があります。

    また実相寺は、十代の頃から東京交響楽団の定期演奏会に足を運ぶなど、熱心な音楽少年でもありました。音楽にまつわる仕事は喜んで手がけており、中でも2005年に手がけたオペラ「魔笛」は、衣装デザインに漫画家(加藤礼次郎)を起用したり、ウルトラ怪獣が登場するなど、大胆な演出は賛否両論を呼びました。ふだんオペラとは程遠い客層を掘り起こすことに成功し、実相寺の死後も繰り返し再演されています。

    多趣味で知られる実相寺は、映像監督や音楽関連以外にも小説、紀行文、エッセイの執筆から、果ては食玩「昭和情景博物館」の監修まで、幅広く活躍し続けました。会場には実相寺へのメッセージボードも置かれ、死してなおファンを魅了し続ける実相寺に、数多くのメッセージが残されていました。

     


    川崎市市民ミュージアムは1988年に開館した博物館と美術館の複合文化施設です。博物館は川崎の成り立ちと歩みを考古、歴史、民俗などの資料で紹介、美術館はポスター、写真、漫画、映画、ビデオなど近現代の表現を中心に紹介しています。陸上競技場や野球場、アリーナ施設などを備えた広大な等々力緑地内にあり、ジョギングや散歩に来ている市民の姿も多く見かける、地域に愛されている施設です。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2011年7月26日 ]
     
    会場
    会期
    2011年7月16日(土)~9月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日(祝日・国民の休日の場合は開館)、祝日・国民の休日の翌日(土・日・祝の場合は開館)、年末年始
    住所
    神奈川県川崎市中原区等々力1-2
    電話 044-754-4500
    公式サイト http://www.kawasaki-museum.jp/
    展覧会詳細 実相寺昭雄展 ウルトラマンからオペラ「魔笛」まで 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    やなせたかし記念館の学芸員を募集中! [香美市立やなせたかし記念館]
    高知県
    あいち朝日遺跡ミュージアム おもてなしボランティアの募集 [あいち朝日遺跡ミュージアム]
    愛知県
    東京都文京区 一般任期付職員(学芸研究(学芸員)) [文京ふるさと歴史館]
    東京都
    千葉市科学館~教育普及イベント企画スタッフ募集 ~ [千葉市科学館]
    千葉県
    独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンター 研究補佐員(作品活用促進担当)公募 [国立アートリサーチセンター]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    マティス展
    開催中[あと73日]
    2023年4月27日(木)〜8月20日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ガウディとサグラダ・ファミリア展
    開催まであと5日
    2023年6月13日(火)〜9月10日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    憧憬の地 ブルターニュ ― モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷
    もうすぐ終了[あと3日]
    2023年3月18日(土)〜6月11日(日)
    4
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 愛を描く
    もうすぐ終了[あと4日]
    2023年3月1日(水)〜6月12日(月)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展 古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン
    開催まであと8日
    2023年6月16日(金)〜9月3日(日)