IM
    レポート
    ほとけを支える ― 蓮華・霊獣・天部・邪鬼 ―
    根津美術館 | 東京都
    実は大事な「支えるもの」
    秋の根津美術館は「支えるもの」がテーマ。ほとけの台座(蓮台)である「蓮華」、菩薩が乗る「霊獣」など、館蔵の仏教美術の優品から、ほとけを支えるものの表現と意味を考察します。
    重要文化財《金剛界八十一尊曼荼羅》鎌倉時代 13世紀
    (左奥から)《釈迦三尊十六羅漢像》南北朝~室町時代 14~15世紀 / 《釈迦三尊像》南北朝時代 14世紀 / 《仏涅槃図》南北朝時代 14世紀
    (左奥から)《尊勝曼荼羅》鎌倉時代 13世紀 / 《厨子 ─ 大日金輪・不動明王・愛染明王》鎌倉~南北朝時代 14世紀
    重要美術品《隆三世明王・大威徳明王(五大尊より)》鎌倉時代 13世紀
    《梵天・帝釈天・火天・水天(十二天像より)》室町時代 15世紀
    (左奥から)《魚籃観音像》江戸時代 17世紀 / 《岩上観音像》南北朝時代 14世紀
    (左奥から)重要美術品《金剛薩埵像》鎌倉時代 13世紀 / 重要文化財《法勝寺愛染明王像》鎌倉時代 13世紀
    (左奥から)《文殊菩薩像》鎌倉時代 14世紀 / 重要文化財《釈迦如来像》鎌倉時代 13世紀
    重要文化財《大日如来像》平安時代 12世紀
    仏画や仏像など仏教美術を見る際に、まず目に入るのは、ほとけさま。ただ今回は、ほとけさまを「支えるもの」に着目していただきます。

    実は、ほとけの名前や意味を知る手がかりとして「支えるもの」は、かなり重要。何によって支えられているか、何に乗っているかは、ほとけを知る上で大きなポイントとなります。


    展示室1・2

    では、実際の作品で見ていきましょう。

    《釈迦三尊像》で釈迦が座っているのは蓮華座。濁った泥から出て美しい花を咲かせる蓮華は、仏教を象徴する花です。脇侍が乗っているのは獅子と象なので、両者は文殊菩薩と普賢菩薩という事がわかります。

    邪悪や邪教を象徴する鬼を踏みつけて立つのは、仏教の守護神である四天王。展示されている像は毘沙門天です。


    「ほとけを支える」

    ヒンドゥー文化を取り入れて成立した密教。ほとけの種類が多い密教では、ほとけを識別する上で、尊像を支えるものの重要性はますます高くなります。

    獅子があしらわれた鳥獣座(蓮台を動物の上に乗せたもの)に座るのは、密教の教主である大日如来。梵天や帝釈天など12尊の守護神に台座にも、動物が使われる例が見られます。


    「密教のほとけを支える」

    本展の主役といえるのが、重要文化財《金剛界八十一尊曼荼羅》。天台密教の美しい彩色曼荼羅ですが、見ていただきたいのは、ほとけさまが座っている鳥獣座です。

    中央の大日如来が座るのは、七頭の獅子が支える蓮華座。周囲の四尊の蓮華座には、有翼の象・有翼の馬・迦楼羅(かるら:伝説の巨鳥)・孔雀。さらに四尊が隣接する場所の如来や菩薩も、同じ種類の鳥獣座に座っています。台座の種類を見る事で、ほとけのグループが把握できます。


    重要文化財《金剛界八十一尊曼荼羅》

    いつもと違った目線での、仏教美術鑑賞。新しい発見をお楽しみください。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2017年9月13日 ]

    TOKYO美術館 2017-2018TOKYO美術館 2017-2018

     

    エイ出版社
    ¥ 1,296


    ■根津美術館 ほとけを支える に関するツイート


     
    会場
    会期
    2017年9月14日(木)~10月22日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日 ただし9月18日(月・祝)、10月9日(月・祝)は開館し、翌9月19日(火)、10月10日(火)は休館
    住所
    東京都港区南青山6-5-1
    電話 03-3400-2536
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    料金
    一般1100円、学生[高校生以上]800円
    *20名以上の団体、障害者手帳提示者および同伴者は200円引き、中学生以下は無料
    展覧会詳細 「ほとけを支える ― 蓮華・霊獣・天部・邪鬼 ―」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    新居浜市美術館 学芸員募集中 [あかがねミュージアム(新居浜市美術館および新居浜市総合文化施設)]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鎌倉 報国寺 学芸員募集(正職員) [報国寺]
    神奈川県
    刀剣博物館 総務正職員募集 [刀剣博物館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと283日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと39日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと95日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと67日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)