《牡丹花肖柏図屏風》

この作品の応援メッセージを見る


牡丹花肖柏図屏風 長沢蘆雪 江戸時代中期 18世紀後半

岡田美術館


あたりが夕焼けに染まる頃、お坊さん姿の男性が牛の背にのって恍惚とした表情をしています。室町時代の歌人で連歌師の肖柏(しょうはく、1443-1527)が「外出の際は必ず牛に乗った。牛の角を金色に塗ってあるのを人に笑われても動じなかった」という平生の様子を屏風の一双に描いたものです。肖柏は牡丹の花をこよなく愛し、「牡丹花」と名乗るほどだったので、牛の頭が牡丹の花で飾られています。

しっぽの揺れるお尻をこちらに向けるという、ユニークな牛の姿を描いたのは、江戸時代半ばの京都で、円山応挙(まるやまおうきょ)の有力な門人として活躍した長沢蘆雪(ろせつ、1754~99)です。花と酒を愛し、自然体で悠々とした肖柏の生き方に、蘆雪は共感していたのでしょうか。持ち前の大らかな墨づかいを存分に発揮して、雄大な風景のなかに肖柏と牛を描き出しています。


担当者からのコメント

岡田美術館で開催中の「没後220年 画遊人・若冲―」展(~2021年3月28日まで)でこの屏風を展示しています。本展は、当館に収蔵される伊藤若冲の作品7件を中心に、関連する画家の絵を併せて展示するもので、蘆雪は「(若冲と)同時代の5人の絵師」の1人として登場します。他の4人は、蘆雪の先生であった応挙と与謝蕪村、池大雅、曾我蕭白です。尾形光琳・乾山兄弟の絵や、京の雅を伝える金屏風も含めた盛沢山の展覧会ですので、ぜひお越しください。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
秋田県
【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
東京都
独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
東京都
愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
愛媛県
立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
京都府
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと48日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
2
上野の森美術館 | 東京都
「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
もうすぐ終了[あと6日]
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
3
出羽桜美術館 | 山形県
没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
開催中[あと34日]
2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
4
東京国立博物館 | 東京都
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
開催中[あと27日]
2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
5
国立西洋美術館 | 東京都
オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
開催中[あと104日]
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)