《FAKE FUR ートラ2002ー》

この作品の応援メッセージを見る

《FAKE FUR ートラ2002ー》 大島康幸 2002年 木(楠)、着色 149.0×112.0×169.0㎝

横浜美術館


この作品は複数の木材を繋ぎ合わせる「寄木」という手法で作られています。作家の大島はそれ以前にはもっぱら寄木で人物像を制作していましたが、この作品ではその手法が動物のうすい毛皮のために用いられています。さらには木板のうえに虎の毛皮を模した彩色が施されることで、大島の言葉を使えば、毛皮ならぬ「木皮」が出来上がるのです。「木皮」の彫刻としてのある大きさと重さをもった存在感と滑らかな表面は、本物の毛皮がもつ艶めかしい毛羽立ちとはまた別のリアリティのある皮膚感覚を、見る者に呼び起こすことになるでしょう。


担当者からのコメント

ここではタイトルに注目してみたいと思います。「FAKE FUR」、これは偽物の毛皮という意味です。つまり、はじめから大島自身がこの作品は偽物です、と言ってしまっているわけです。たいてい、例えば鳥を模した作品であれば《鳥》と名付けられるはずで、それをわざわざ《偽物の鳥》なんて言い方はしないはずです。けれど、あえて大島はこの作品が「偽物」であることを強調しています。そうすることで、この作品が本物らしさではなく、偽物らしさを表現しているのだと伝えようとしているのかもしれません。偽物らしさ?それは決して本物らしさに劣るものではないでしょう。お人形遊びがときとして実際の人間社会での経験よりも豊かなこどもの想像力を育むのと同じです。偽物の虎には偽物なりの世界があるのです。本物と同じぐらいの、あるいはそれ以上の。


この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
阪神甲子園球場職員(歴史館担当) [阪神甲子園球場(兵庫県西宮市、阪神電車「甲子園駅」徒歩3分)]
兵庫県
【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
東京都
【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
東京都
地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
秋田県
京都芸術センター 新規事業プログラムマネージャー募集 [京都芸術センター]
京都府
展覧会ランキング
1
国立新美術館 | 東京都
ルーヴル美術館展 ルネサンス
開催まであと293日
2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
2
アーティゾン美術館 | 東京都
クロード・モネ -風景への問いかけ
開催まであと79日
2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
3
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと31日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
美術館でクリスマス
開催まであと6日
2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
5
国立科学博物館 | 東京都
特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
開催中[あと95日]
2025年11月1日(土)〜2026年2月23日(月)