《海藻と海馬文花器》

この作品の応援メッセージを見る

《海藻と海馬文花器》 

ポーラ美術館


1905年頃、フランスのガラス工芸作家エミール・ガレによって制作された花器です。
波間にゆらめく海藻とその間を浮遊する海馬(タツノオトシゴ)が彫刻されていますが、口縁部にはシャルル・ボードレールによる詩の一節が彫り込まれています。
「もの言うガラス」と呼ばれるこの手法は、さまざまな詩文からの引用を刻むことで、器の中に凝縮された世界を注釈するためのものでした。
「人間よ、何人もお前の心の深さを測りえなかった。海よ、何人もお前の奥底の富を知ることは出来ない 」(『人間と海』阿部良雄訳)
19世紀後半は海の世界に対する好奇心がひときわ高まりを見せ、海洋学が大いに進展した時代。
高さ、直径ともに約10センチ前後の小さな花器に、わたしたちは深く象徴的な海の世界へと誘われます。


担当者からのコメント

タツノオトシゴがどのように眠るかご存じですか?
尻尾の部分を海藻などに巻き付けて、潮に流されないように眠るんだそうです。なんて健気...!
龍のように高く飛翔するもよし、タツノオトシゴのように海を漂うもよし。
皆様なりの一年の過ごし方が見つかりますように。投票お待ちしています。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
ご招待券プレゼント
学芸員募集
あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
大阪府
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(近・現代視覚芸術研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
東京都
東京文化財研究所文化財情報資料部 有期雇用職員(文化財情報研究室 研究補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
東京都
国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室)募集 [国立国際美術館]
大阪府
展覧会ランキング
1
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと77日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
2
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと21日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
3
国立科学博物館 | 東京都
特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
開催中[あと92日]
2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
4
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと56日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
5
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと72日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)