特集展示 黄雀文庫所蔵 鯰絵のイマジネーション

    国立歴史民俗博物館 | 千葉県

    江戸時代は多くの地震に見舞われたことが知られています。 とくに幕末には大きな地震が相次いで発生しています。弘化4(1847)年の善光寺地震は江戸の人々にも大きな関心をもって受け止められました。嘉永7(1854)年には安政東海地震、安政南海地震と巨大地震が連続し、翌安政2年10月2日(1855年11月11日)に起きた安政江戸地震は江戸の町に甚大な被害をもたらしました。 その直後から、被災状況を伝える瓦版などさまざまな刷物が売り出されました。なかでも、地震の元凶とされた地中の大鯰をモティーフとし、今日「鯰絵」と呼ばれる版画は、さまざまな主題と趣向を取り入れ、同年12月に当局から禁止されるまでの間、200種を越えるものが発行されたといわれています。 鯰絵には地震に対する怖れや震災後の世相に対する風刺、あるいは世直しへの願望など、民衆のさまざまな思いが投影されています。 本展は、初公開の黄雀文庫所蔵の鯰絵コレクション約200点を通して、未曽有の災害に遭いながらも、諧謔の精神でたくましく乗り越えようとした江戸の民衆の豊かな想像力の一端に触れようとする企画です。
    会期
    2021年7月13日(火)〜9月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    9時30分~17時00分(入館は16時30分まで)
    ※開館日・開館時間を変更する場合があります。
    料金
    一般:600円 / 大学生:250円
    ※総合展示もあわせてご覧になれます。
    ※高校生以下は入館料無料です。
    ※高校生及び大学生の方は、学生証等を提示してください。(専門学校生など高校生及び大学生に相当する生徒、学生も同様です)
    ※障がい者手帳等保持者は手帳提示により、介助者と共に入館が無料です。
    ※半券の提示で当日に限りくらしの植物苑にご入場できます。
    休館日 毎週月曜日(8月9日[月・休]は開館)
    公式サイト https://www.rekihaku.ac.jp
    会場
    国立歴史民俗博物館
    住所
    〒285-8502 千葉県佐倉市城内町117
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【パート】児童厚生施設 堺市立ビッグバン 運営業務パートスタッフ募集! [堺市南区茶山台1-9-1(堺市立ビッグバン)]
    大阪府
    一支国博物館/コンシェルジュ(ご案内係)を募集! [壱岐市立 一支国博物館]
    長崎県
    ふくやま美術館 学芸員募集 [ふくやま美術館]
    広島県
    くじゅう地区管理運営協議会(長者原ビジターセンター)職員募集 [長者原ビジターセンター]
    大分県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと44日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと2日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと30日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと23日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと100日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)