「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容

    瀧口修造・阿部展也・大辻清司・牛腸茂雄

    渋谷区立松濤美術館 | 東京都

    1930 年代の日本では、「前衛写真」の名のもとに、シュルレアリスムに影響を受けた作品が数多く発表されました。そのなかで瀧口修造(たきぐち しゅうぞう 1903–79) は、「日常現実のふかい襞」をとらえ得る写真というメディアにこそ、超現実の可能性を見出しました。1938 年には、写真家や画家らと共に、前衛写真協会を立ち上げ理論的支柱をつとめます。 前衛写真協会の創立会員である阿部展也 (あべ のぶや 1913–71) は、『フォトタイムス』誌上で瀧口の言説に呼応する作品を発表しました。それらは、シュルレアリスムの詩情を重視する表現から、「街や野に役に立たぬものとして見捨てられた風景」に「新しく素直な調和」を見出して記録する写真へと変化を遂げました。戦後は、評論活動を通じて若い写真家を鼓舞するとともに、外遊先の記録写真において自らの「前衛」表現を追求しました。 1940 年頃、まさに前衛写真協会が議論を交わしていた 1930 年代後半の『フォトタイムス』を手にした大辻清司 (おおつじ きよじ 1923–2001) は、瀧口や阿部の多大な影響を受けて写真家を志します。当初はシュルレアリスム理論における「オブジェ」の写真作品を中心に手掛けていた大辻でしたが、60年代後半からは次第に「大辻清司実験室」シリーズの一編、日常を淡々ととらえたスナップ「なんでもない写真」に代表される表現へと大きく舵を切りました。 牛腸茂雄 (ごちょう しげお 1946–83) は、桑沢デザイン研究所において大辻が見出した生徒のひとりです。1967 年、大辻の強い勧めで写真専攻へと進み、やがて写真家としての道を歩み始めます。牛腸は自身の写真作品を、「見過ごされてしまうかもしれないぎりぎりのところの写真」と呼びました。その言葉通り、誰もが持つ日常の何げない風景をとらえながらも、そこには瀧口が唱導した、前衛写真の精神が息づいているかもしれません。 2023 年は、瀧口修造生誕 120 年、阿部展也生誕 110 年、大辻清司生誕 100 年、牛腸茂雄没後 40 年の節目の年にあたります。4 人の交流と創作をたどりながら、瀧口の論じた「前衛」写真の精神が持つ今日性を感じ取っていただければ幸いです。 (公式サイトより)
    会期
    2023年12月2日(土)〜2024年2月4日(日)
    会期終了
    開館時間
    特別展期間中:午前10時~午後6時(金曜のみ午後8時まで)
    公募展・小中学生絵画展・サロン展期間中:午前9時~午後5時
    最終入館はいずれも閉館30分前までです。
    料金
    一般800円(640円)、大学生640円(510円)、
    高校生・60歳以上400円(320円)、小中学生100円(80円)
    ※( )内は団体10名以上及び渋谷区民の入館料
    休館日 月曜日(ただし、1月8日は開館)、12月29日(金)~1月3日(水)、1月9日(火)
    公式サイト https://shoto-museum.jp/exhibitions/202zenei/
    会場
    渋谷区立松濤美術館
    住所
    〒150-0046 東京都渋谷区松濤2-14-14
    03-3465-9421
    「前衛」写真の精神: なんでもないものの変容の巡回展
    千葉県
    2023年4月8日(土)〜5月21日(日) 千葉市美術館
    富山県
    2023年6月3日(土)〜7月17日(月) 富山県美術館
    新潟県
    2023年7月29日(土)〜9月24日(日) 新潟市美術館
    東京都
    2023年12月2日(土)〜2024年2月4日(日) 渋谷区立松濤美術館
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    栃木県産休・育休代替職員(学芸員(日本美術史))の募集について(栃木県立博物館) [栃木県立博物館]
    栃木県
    SOMPO美術財団 学芸員募集(正規職員) [SOMPO美術財団(SOMPO美術館)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと54日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと40日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと33日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと110日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)