その時々の暮らしを支えた昔の道具にどんな工夫がなされているかに着目し、その仕組
を知り、移り変わりをたどる、夏休みの自由研究や学習にも役立ち楽しく学べる、昔の
道具についての展示を行います。
Ⅰこれなぁに?不思議なカタチの道具:ハエとり棒やガンドウなど外見からは使い道が
わかりにくい道具を紹介します。
Ⅱ工夫を重ねて進化した道具:土器~羽釜~電気釜~など道具の移り変わりをたどります。
Ⅲむかし話にも登場する道具:糸車、握りバサミ、つづら、火打石、笠など紹介します。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
●むかしの道具体験コーナー [小中学生対象、参加費無料]
石臼・さおばかりなど、色々なむかしの道具を体験してみよう!
8/5(土)、15(火)、25(金)[各日 午前10時~12時]
場所:中野区立歴史民俗資料館 研修室
※混雑状況により、お待ちいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
●プレゼント
れきみんオリジナル
「鉄瓶&火鉢」のペーパークラフトをプレゼント!
※数に限りがあります。なくなり次第終了とさせていただきます。
●楽しいワークシートもあるよ!
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
■掲載の展示・イベント等中止または延期、内容などが変更される場合があります。
■開館の状況など、資料館の最新情報は、公式ホームページ、ツイッターおよびフェイスブックでご確認いただくか、歴史民俗資料館(03-3319-9221)にお問い合わせください。
ご理解、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
■フェイスブック
https://www.facebook.com/nakanorekimin
■ツイッター
https://twitter.com/nakano_rekimin
■ホームページ
https://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/211500/d029693.html